投資信託のクレカ積立まとめ 新NISAを最大限利用したい メインカードとしても使いたい 月5万円もできないけどコスパがいいものを選びたい

クレジットカード特集 コラム

投資信託のクレカ積立まとめ 新NISAを最大限利用したい メインカードとしても使いたい 月5万円もできないけどコスパがいいものを選びたい

前回は2023年3月時点でのクレカ積立をまとめた。

大丸松坂屋カードも参戦! クレカ積立の還元率をまとめてみた! 還元率の高い組み合わせは?
【2023年3月版】大丸松坂屋カードも参戦! クレカ積立の還元率をまとめてみた! 最強の還元率の高い組み合わせは?

クレカ積立サービスが続々誕生している。証券口座+クレジットカードの組み合わせによって還元率が大きく変わってくるため、2023年3月1日(水)時点での組み合わせを紹介したい。 なお、還元率には一時的なキ ...

続きを見る

クレカ積立サービスは非常に動きがはやく、3か月弱で既に古い情報になってきたため、今回はいくつかのパターンで最適な組み合わせを考えて見ることにした。

新NISAを最大限利用したいなら楽天証券+楽天カード+楽天キャッシュ

2024年から開始するのが新NISAとなり、年間投資枠が大きくアップする。「つみたて投資枠」が120万円、「成長投資枠」が240万円の合計360万円となる。

この「つみたて投資枠」にクレカ積立を利用できるため、毎月最大の10万円を積み立てられる場合は、楽天証券+楽天カードの組み合わせがよさそうだ。

まず、楽天証券+楽天カードで毎月5万円をクレカ積立すると、楽天証券が受け取る手数料が年率0.4%(税込み)以上のファンドの場合は1%、それ以外はカードランクに応じて変わる仕組みとなる。

カード種別 年会費 代行手数料
年率0.4%(税込み)以上 年率0.4%(税込み)未満
楽天ブラックカード 33,000円(税込み) 2% 2%
楽天プレミアムカード 11,000円(税込み) 1% 1%
楽天ゴールドカード 2,200円(税込み) 0.75%
楽天カード 無料 0.5%

年会費無料の楽天カードでも0.5%以上の還元率となるため、条件はよくなっている。

続いて、楽天証券+楽天キャッシュの場合は、楽天カードから楽天キャッシュにチャージする時に0.5%の楽天ポイントを獲得できる。なお、楽天キャッシュは楽天ペイなどで利用した時に残高を一定にすることもできるため、残高不足で積み立てできないと言う事もない。

楽天キャッシュで残高キープチャージが発動! 5万円の残高がキープされた!
楽天キャッシュで残高キープチャージが発動! 通常のオートチャージと残高キープチャージの違いは?

楽天キャッシュでは、楽天証券での投資信託の積立投資サービス開始に伴い、2022年6月19日(日)より、「残高キープチャージ」サービスが開始している。 残高キープチャージは、楽天証券で楽天キャッシュによ ...

続きを見る

この楽天キャッシュによる投信積み立てと楽天カードによる投信積み立ては、共に5万円ずつ設定できるため、合計10万円までクレカ積立ができる事になる。

年会費無料の楽天カードで積み立てる場合は5万円の0.5%=250ポイント、楽天キャッシュで積み立てる場合5万円の0.5%=250ポイントの合計500ポイントを毎月獲得でき、全額キャッシュレス決済でNISA枠を利用できる。

メインクレカも考えた場合はSBI証券+Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファード

Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードの年会費は33,000円(税込み)と高額だ。しかし、33,000円(税込み)分のポイントを獲得するのはそれほど難しくはない。

まず、通常還元率が1%であり、特約店を利用すると最大+9%分のポイントを獲得できる。

Vポイントをためるなら三井住友カード プラチナプリファード! 旅行だけで年会費相当の約3万円分のポイントゲット!
Vポイントをためるなら三井住友カード プラチナプリファード! 旅行だけで年会費相当の約3万円分のポイントゲット!

先日、Vポイントをためるカードは三井住友カード プラチナプリファードが最強であると紹介したが、三井住友カード プラチナプリファードが最強の理由を紹介したい。 三井住友カード プラチナプリファードはゴー ...

続きを見る

さらに、年間100万円ごとに10,000ポイント獲得でき、最大40,000ポイント(400万円利用時)の獲得も可能。これだけでも年会費以上のポイントをためることができる。

三井住友カード プラチナプリファードで前年利用ボーナス4万ポイントをゲット!
三井住友カード プラチナプリファードで前年利用ボーナス4万ポイントをゲット!

三井住友カードのポイント特化型プラチナカード「三井住友カード プラチナプリファード」は年会費が33,000円(税込)とプラチナカードとしては安い方だが、一般的なクレジットカードとしては高いだろう。 ポ ...

続きを見る

SBI証券での投信積み立てにプラチナプリファードを設定すると、5%のVポイントを獲得できるため、毎月2,500ポイント獲得可能。1年間で30,000円分のポイントを獲得でき、他に何もカード決済に利用しなかったとしても実質3,000円のプラチナカードとなる。

コンシェルジュデスクはVPCCの利用ができるため、プラチナカードとしても十分使える。

三井住友カード プラチナプリファードはVPCC(コンシェルジュサービス)を利用できた!

三井住友カード プラチナプリファードを申し込んで使っている。以前、三井住友カード プラチナとの詳細比較を行ったが、一点勘違いがあった。 「三井住友カード プラチナプリファードは基本的なプラチナカードと ...

続きを見る

条件次第では大手コンビニや飲食店などで還元率が最大16%還元になるのもメリットだろう。

Oliveフレキシブルペイの対象コンビニや飲食店での還元率が8.5%までアップ!
Oliveフレキシブルペイの対象コンビニや飲食店での還元率が8.5%までアップ!

通常の三井住友カードでは最大10%だが、Oliveフレキシブルペイでは対象コンビニや飲食店でのポイント還元率が最大15%となる特典が用意されている。 筆者はパートナーに三井住友カード(NL)を申し込ん ...

続きを見る

SBI証券の場合は投信マイレージもあり、これだけでも毎月そこそこのポイントを獲得できる。

SBI証券でOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードで投信積立開始! 5%のVポイントを獲得できるはずが?
SBI証券でOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードで投信積立開始! 5%のVポイントを獲得できるはずが?

Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードのクレジットモードが利用可能となり、SBI証券との連携も完了。 その後、前回SBI証券の積立設定を三井住友カード プラチナプリファードにしていたものを、 ...

続きを見る

たまったVポイントはクレジットカードの利用料金に充当したり、SBI証券での投信買い付けに利用したりできる。

【Oliveポイント払いモード編】Oliveの「ポイント払いモード」はVポイントアプリと連携が必要! Vポイントギフト以外は利用金額への充当の方がおトク!
【Oliveポイント払いモード編】Oliveの「ポイント払いモード」はVポイントアプリと連携が必要! Vポイントギフト以外は利用金額への充当の方がおトク!

先日、三井住友カードで最後となった2月分のスタンプで50円分のVポイントを獲得した。 このVポイントギフトはOliveのアカウントで登録すればよいのか、以前のVポイントアプリで登録すればよいのかがわか ...

続きを見る

SBI証券でVポイントを利用して投資信託を買ってみた! Vポイントの使い道が増えてきた!
SBI証券でVポイントを利用して投資信託を買ってみた! Vポイントの使い道が増えてきた!

SBI証券で仲介口座を三井住友カードに変更したことにより、たまるポイントをVポイントに切り替えた。 これにより、投信マイレージでたまるポイントがVポイントとなり、Vポイントを使った投資も可能となった。 ...

続きを見る

新NISAの10万円枠はクレカ積立で使う事ができないが、5万円分を積み立てする場合はSBI証券+Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードの組み合わせは効率的だ。

月5万円も積み立てできない! 年会費無料で効率良い組み合わせはマネックス証券+マネックスカード

毎月5万円も積み立てるのは難しい場合は、やはり年会費のかかるカードだとマイナスになってしまう。

マネックスカードの年会費は初年度無料、2年目以降は550円(税込み)だが、年1回以上利用すれば無料となる。

一度審査落ちしたマネックスカードが審査通過! 対策は審査落ちから6ヵ月あけたこと!
一度審査落ちしたマネックスカードが審査通過! 対策は審査落ちから6ヵ月あけたこと!

クレジットカードは6ヵ月期間をあけて申し込むのが○ 2021年5月19日(水)に誕生したマネックスカード。投信積立時にマネックスカードを利用すると1%のマネックスポイントが貯まるサービスも開始予定であ ...

続きを見る

1回の利用はクレカ積立もカウントされるため、マネックス証券でマネックスカードを使ってクレカ積み立てしていれば年会費がかかることはない。

たまるポイントはマネックスポイントとなるが、マネックスポイントは投資信託の購入にも利用する事ができるため、使い道に困ることはない。

マネックス証券のマネックスカードでためたマネックスポイントで投資信託を買ってみた!
マネックス証券のマネックスカードでためたマネックスポイントで投資信託を買ってみた!

マネックス証券は、2022年10月20日(木)より、マネックスポイントでの投資サービス「マネックスポイント投資」を開始した。 マネックスポイントは、マネックスカードなどの利用でたまるポイントとなり、1 ...

続きを見る

また、投資信託の残高に応じたマネックスポイントの獲得もある。それほど大きなポイントにはならないが、積立額が増えていけばカード決済と投信残高のダブルでポイントがたまる。

マネックス証券の投信保有ポイントプログラムでマネックスポイントを獲得!
マネックス証券の投信保有ポイントプログラムでマネックスポイントを獲得!

マネックス証券では、投資信託を保有していると、毎月マネックスポイントを獲得できる「投信保有ポイントプログラム」がある。 マネックスカードによるマネックス証券の投信積立サービスを利用しており、毎月5万円 ...

続きを見る

デメリットはマネックス証券の口座を開設し、マネックスカードを申し込みしなければならないこと。既にマネックス証券の口座を保有している場合はマネックスカードだけの申し込みでよいが、もっていない場合はそれぞれ申し込みが必要となる。

月5万円も積み立てできない! 年会費無料でポイントを日常的に使いたい場合はauカブコム証券+au PAYカード

還元率はマネックス証券+マネックスカードよりも若干落ちるが、auカブコム証券+au PAYカードの場合はPontaポイントがたまるため、ポイントを投資に回すのではなく、日常的に利用したい場合はこの組み合わせがベスト。

au PAYカードの年会費は条件付きで年会費無料だ。au PAY カードに登録されているau IDにひも付くau携帯電話(スマホ・タブレット・ケータイ・Wi-Fiルーターなど)、auひかり、auひかり ちゅら、UQ mobile、povo1.0、povo2.0の契約がない場合、かつ、1年間カード利用がない場合は年会費1,375円(税込み)かかるが、それ以外は無料で利用できる。

auカブコム証券でau PAYカードによる積み立てでたまるポイントは1%分のPontaポイント。たまったPontaポイントは投資にも使う事ができるが、通常のPonta加盟店で利用する事もできる。

auカブコム証券でau PAYカードによる投信積立設定をしてみた! 積立額の1%のPontaポイントを獲得可能!
auカブコム証券でau PAYカードによる投信積立設定をしてみた! 積立額の1%のPontaポイントを獲得可能!

auカブコム証券では、2022年3月28日(月)より、au PAYカードによる投信積立サービスを開始した。 筆者はauカブコム証券の口座とau PAYゴールドカードを保有しているため、早速、投信積立の ...

続きを見る

auカブコム証券でPontaポイントを使って投資! Pontaポイントは1ポイント何円程度の価値になった?
auカブコム証券でPontaポイントを使って投資! Pontaポイントは1ポイント何円程度の価値になった?

2020年の年末にauカブコム証券ではPontaポイントを利用して50万円以上投資信託を購入すると、15,000 Pontaポイントを獲得できるキャンペーンを実施していた。筆者は499,888円+11 ...

続きを見る

auカブコム証券にも保有している投資信託残高に応じたポイント獲得もあるが、他の同じようなサービスを提供している証券会社よりも少ない。

auカブコムの資産形成プログラムでPontaポイントを獲得できた! 他の証券会社と比べると?
auカブコムの資産形成プログラムでPontaポイントを獲得できた! 他の証券会社と比べると?

前回、投資信託の月間保有残高に応じて貯まる共通ポイントの紹介をした。 auカブコムの資産形成プログラムでは、2021年8月よりPontaポイントの付与対象ファンドが増えており、筆者が保有している「eM ...

続きを見る

スマホやアプリもリニューアルし、投資初心者でも見やすくなっているのもメリットだろう。


次回は、それぞれのクレカ積立の運用成績などをまとめて紹介したい。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

2011年3月に株式会社ポイ探の代表取締役に就任。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られ、日経プラス1の「ポイント賢者への道」を2017年から長期連載中。年会費約120万円・約110枚のクレジットカードを保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。

-クレジットカード特集, コラム
-, , , , , , , , , , ,

© 2024 ポイ探ニュース