2023年10月31日(火)でセブンカード・プラスのVisaブランドが新規申し込み受け付けを停止する。
-
-
セブンカード、セブンカード・プラス(Visa)の新規申込受け付けを停止
セブンカードは、2023年10月31日(火)で「セブンカード・プラス」(Visa)の新規申し込み受け付けを停止する。 新規申し込み受け付けを停止するカードは、nanaco一体型Visaブランド、nan ...
続きを見る
このセブンカード・プラスの発行は、JCBがセブン・カードサービスの業務代行をしている。そのため、JCBブランドもVisaブランドも、JCBから連絡がある場合がある。
これは、セブン・カードサービスのwebページにも記載されている。
ただし、カード裏面を見てもJCBの文言もなく、あるのは「セブン・カードサービス」の名称と「MUFG CARD」のロゴのみ。
「MUFG CARD」のロゴがあるため、「三菱UFJニコスが発行しているのでは?」とよくわからなくなる。ただし、リクルートカード(Visa)のように、「issued by Mitsubishi UFJ Nicos」と「三菱UFJニコス」の記述もなし。
「セブンカード会員規約(2023年10月版)」を確認すると、次のように書かれている。
第1章 総則
第1条(定義)
1.株式会社セブン・カードサービス(以下「当社」といいます。)が、株式会社ジェーシービー(以下「JCB」といいます。)と提携して発行するJCBブランドのクレジットカードを「セブンカード・JCB」、三菱UFJニコス株式会社(以下「三菱UFJニコス」といいます。)と提携して発行するVisaブランドのクレジットカードを「セブンカード・VISA」といいます。
なお、「セブンカード・JCB」には、当社がJCBと提携して発行するJCBブランドカードである限り、券面に「SEVEN CARD」または「SEVEN CARD plus」と記載のあるカードのみならず、券面に「IY CARD」と記載のあるカードも含みます。また、 「セブンカード・VISA」には、当社が三菱UFJニコスと提携して発行するVisaブランドカードである限り、券面に「SEVEN CARD」または「SEVEN CARD plus」と記載のあるカードのみならず、券面に「IY CARD」と記載のあるカードも含みます。
2.セブンカード・JCBまたはセブンカード・VISAを「カード」といいます。
3.JCBまたは三菱UFJニコスを「ブランド会社」といいます。
なお、セブンカード・JCBにお申込み・ご入会いただいた場合のブランド会社は「JCB」、セブンカード・VISAにお申込み・ご入会いただいた場合のブランド会社は「三菱UFJニコス」と読み替えるものとします。
あつまり、セブンカード・JCBはJCBと提携して発行、セブンカード・VISAは三菱UFJニコスと提携して発行していると言う事だ。
ただし、webサービスやコールセンターなどの業務はセブンカード・VISAもJCBが行っているのだろう。上記のFAQでVisaブランドでもJCBから連絡があるというはそのためだ。
また、セブンカード・プラス(Visa)に関するメールもJCBから送られ、webサービスもMyJCBをカスタマイズした「セブンカードWEBサービス」となり、7card.jcb.co.jpのJCBドメインが利用されている。
セブンカードWEBサービスに露軍すると、MyJCBとほぼ同じ画面構成となる。
クレジットカード会社は合併などが多く、なかなかわかりにくいカードも多い。○周年記念などで発行されている「社史」などを見たこともあるが、一般販売していないのが残念だ。