先日、LINE Payクレジットカード(P+)を申し込み、VpassアプリでLINE Payに登録したため、カードがなくても5%還元については確認していた。
-
-
コンビニでの5%還元クレカが非対応のファミリーマートで5%還元となる支払方法とは?
三井住友カード(NL)は大手コンビニで5%還元で非常に人気のクレジットカードだ。セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートでタッチ決済を利用すると5%還元として誕生したが、2022年12月以降ファミ ...
続きを見る
今回はカードが到着したため、物理的なカードの特徴を紹介したい。
表面はLINEクレカ(P+)の場合は名前の上に「Point+」とある。
どちらもタッチ決済の利用が可能で、2枚持ちで同じ色を選択した場合は「Point+」で区別するしかない。
-
-
Visa LINE Payクレジットカード(P+)を申し込んで見た! Visa LINE Payクレジットカードと2枚持ちが可能!?
先日、LINE Payのコード決済を利用すると5%還元となるVisa LINE Payクレジットカード(P+)が誕生した。 年会費は無料、コード支払い(チャージ&ペイ)利用時は5%のLINEポイントを ...
続きを見る
そのため、2枚持ちする場合は色を変えた方が良いだろう。
続いて裏面を確認。筆者のLINEクレカは古いからか、VISAロゴが「VISA」の箔(はく)ロゴとなり、LINEクレカ(P+)の場合は鳥のホログラムが使われている。
LINE Pay×三井住友カードのロゴもLINEクレカ(P+)のみだが、新しいLINEクレカの場合は同じデザインかもしれない。
LINE PayではLINE Payプリペイドカードもあり、正直使い方が複雑だ。次回は、LINEクレカ+LINEクレカ(P+)+Visa LINE Payプリペイドカードの使い方をまとめたい。