SBI証券でOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードで投信積立開始! 5%のVポイントを獲得できるはずが?

クレジットカード特集 コラム プラチナカード

SBI証券でOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードで投信積立開始! 5%のVポイントを獲得できるはずが?

Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードのクレジットモードが利用可能となり、SBI証券との連携も完了。

【Oliveクレジットモード編】Oliveのクレジット審査がようやく通過! フレキシブルペイカードが到着してクレジットモードで支払ってみた!
【Oliveクレジットモード編】Oliveのクレジット審査がようやく通過! Apple Payやオンラインでクレジットモードで支払ってみた!

2023年3月1日(水)に開始した三井住友銀行などのOlive。 前回の口座変更に関するコラムは非常にアクセスがあった。 3月4日(土)に「【重要】【三井住友カード】ご入会審査結果のご連絡とご利用手続 ...

続きを見る

【Olive SBI証券Vポイントアッププログラム編】OliveのアカウントとSBI証券を連携! SBI証券と連携するとコンビニなどで最大+2%還元に
【Olive SBI証券Vポイントアッププログラム編】OliveのアカウントとSBI証券を連携! SBI証券と連携するとコンビニなどで最大+2%還元に

三井住友銀行のOliveは、SBI証券との連携でポイントがアップするのが特徴だ。 特に、SBI証券と連携しない場合でも、三井住友カード プラチナプリファード+SBI証券の投信積立で5%のVポイントを獲 ...

続きを見る

その後、前回SBI証券の積立設定を三井住友カード プラチナプリファードにしていたものを、Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードにカード情報を変更した。

SBI証券のクレジットカード積立設定をOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードに変更

SBI証券のクレジットカード積立設定をOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードに変更

実際にOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードの利用明細にも「SBI証券投信積立サービス」と表示されており、切り替わったことを確認できた。

SBI証券の投信積立がOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードに変更

SBI証券の投信積立がOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードに変更

これで5万円の積立に対して5%分の2,500ポイントを獲得できるはずだ。

3月26日(日)に「Olive プラチナP/クレジット SBI証券 株式、投信、金銀プラチナ 他」としてVポイントが付与されていたが260ポイント。5万円で260ポイントで計算すると還元率は0.52%。

OliveでSBI証券でのVポイントを獲得

OliveでSBI証券でのVポイントを獲得

2,500ポイント獲得できるのでは? と思って調べてみたが、このポイントはOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードでの決済ではなく、投信マイレージに対するVポイントかもしれない。

2月分はPontaポイントで受け取っており、その際は269ポイント獲得できていた。

SBII証券での投信マイレージをPontaポイントで受け取る

SBII証券での投信マイレージをPontaポイントで受け取る

3月分としてのPontaポイント付与がなかったため、今回の260ポイントは投信マイレージ分と考える方がよさそうだ。

なお、2月分よりも獲得ポイントが減っているのは、投資信託の評価額が下がっているからだろう。

Pontaポイントの場合は「SBI証券 投信マイレージ」となっておりわかりやすいが、Vポイントの場合は「Olive プラチナP/クレジット SBI証券 株式、投信、金銀プラチナ 他」とわかりにくい。もう少しわかりやすい名称になっていると混乱せずに済んだのだが。

プラチナプリファードでの決済でたまる2,500ポイントについては付与されてから紹介したい。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-クレジットカード特集, コラム, プラチナカード
-, , , ,

© 2023 ポイ探ニュース