2024年春に統合されるTポイントとVポイント。利用者や加盟店、運営会社、それぞれメリットのある提携だと感じている。
-
-
Vポイント+Tポイント=青と黄色のVポイント 今までのTポイント・Vポイントとどう変わるの?
2023年春にTポイントとVポイントが統合する。名称はVポイントとなるが、ロゴの色味はTポイントの青と黄色が採用された。さすがにさまざまなメディアでも取り上げられている。 以前、筆者はTポイントの名称 ...
続きを見る
先日、第一生命NEOBANKでTポイント連携したことによるTポイント1,000ポイントを獲得できたが、そういえば銀行でTポイントがたまるサービスは今後どうなるのかが気になった。
-
-
第一生命NEOBANKの口座開設キャンペーンでTポイントを1,000ポイント獲得! 開始直後はおトク!
2023年1月に開始した第一生命NEOBANKについては入会キャンペーンなどを実施しており、口座開設で500円のキャッシュバック。 Tポイントの連携で1,000ポイントの獲得となり、この1,000ポイ ...
続きを見る
実はTポイントがたまる銀行口座は多い。T NEOBANKやSBI新生銀行、スルガ銀行Tポイント支店などがあり、青森銀行、常陽銀行、足利銀行、宮崎太陽銀行、興能信用金庫、きらやか銀行、但馬銀行、長野県信用組合、福邦銀行も給与振込口座指定やローン契約などでTポイントがたまる。
例えば、T NEOBANKやスルガ銀行Tポイント支店と三井住友銀行でポイントのたまり方を比較すると次のようになる。
三井住友銀行 | T NEOBANK | スルガ銀行 Tポイント支店 |
|
給与受け取り | 200P(Oliveで選択時) | 30P | 50P |
年金受け取り | ─ | ||
ネットバンクログイン | 5P | ─ | ─ |
外貨預け入れ | 1万円につき15P | ─ | ─ |
外貨積み立て | 月1万円以上で10P | ─ | |
外貨残高 | ─ | 月末300万円以上で50P | ─ |
投信購入・積み立て | 1万円につき15P | ─ | ─ |
円定期預金 | ─ | ─ | 10万円で60P |
デビット | 0.5% or 1.0% | ─ | 0.5% |
口座振替 | ─ | 5P | ─ |
被振り込み | ─ | 1万円以上で1振り込み20P (上限月25回) |
─ |
Oliveの場合、給与受け取りに設定している場合は毎月200ポイント獲得できるのは大きいが、被振り込み(他行からの振り込み)ではT NEOBANKが有利だ。円定期預金を考えているのであればスルガ銀行Tポイント支店を選んだ方がポイントはたまりやすい。
三井住友銀行よりも新Vポイントをためやすい銀行になってしまうと、SMBCグループにとっては微妙だろう。
T NEOBANKやスルガ銀行Tポイント支店など、「T」が付いている名称は「V」に変わる可能性もあり、V NEOBANK、スルガ銀行Vポイント支店になるかもしれない。2024年春の前に、名称変更やTポイントの付与をやめる銀行などが出てくる可能性もある。
クレジットカードも同様、ファミマTカード、Tカード プラス、Tカード Primeなどは決済時にTポイントがたまるが、統合後はVポイントがたまる事になる。ファミマVポイントカードやVポイントカード プラス、Vポイントカード Primeなどの名称が変わる可能性もありそうだ。
カード名の変更により、発行終了するカードもあるかと思ったが、カードを発行しているポケットカードやアプラスの大株主を調べるとポケットカードは三井住友銀行、アプラスはSBIグループとなり、発行終了までとはならないかもしれない。
ジャックスの株主は三菱UFJ銀行、オリコはみずほ銀行など、この辺りが発行するTカード機能を搭載したクレジットカードは終了する可能性もあるのではないか。
以前、Yahoo!ポイントとTポイントがくっついた時に、ポイント業界が大きく変わった事がある。
-
-
ZホールディングスとLINEの経営統合でキャッシュレス決済はどうなる? キャッシュレス戦国時代到来
2012年のポイント再編と同じような事が起きる 2019年11月18日(月)にZホールディングスとLINEの経営統合に関する記者会見があった。筆者は、用事で参加する事ができなかったが、この統合を聞いて ...
続きを見る
今回、TポイントとVポイントの統合で、同じように提携関連が崩れたり、新たな提携が生まれたりする可能性もあり、銀行・クレジットカード関連のサービスが大きく変わらないか注視したい。