-
-
iAEONでWAONステーション機能を利用可能に
2023/4/1 FeliCa, iAEON, WAON, WAONステーション
iAEONアプリでは、2023年3月29日(水)より、WAONステーション機能が利用できるようになった。 FeliCaを搭載したAndroid端末の場合、iAEONアプリでWAON残高の照会、ポイント ...
-
-
中学生向けキャッシュレス勉強会「電子マネーから学ぶ、キャッシュレスと経済のしくみ」に参加してみた! 中学生の知っている決済手段が興味深い!
「電子マネーから学ぶ、キャッシュレスと経済のしくみ」が佃中学校で開催された。 2020年度から小学校、2021年度から中学校、2022年度から高校で金融教育が開始となっているようで、筆者の子どもの小学 ...
-
-
マイナポイント以外にも使えるマイナンバーカード 郵便局のネットショップでログインできる!
2020/6/25 e-Tax, FeliCa, PaSoRi, ゆうびんID, マイキーID, マイキープラットフォーム, マイナポイント, マイナポータル, マイナンバーカード, 住民票, 自治体ポイント, 郵便局のネットショップ, 郵便局のネットショップID
マイナンバーカードはマイナポイントだけじゃない! 先日、郵便局のネットショップで切手を購入した。以前より、切手やレターパックを購入するときに利用しているのだが、ログイン時に気になったことがあった。「ゆ ...
-
-
ドコモ、「おサイフケータイのタッチレス対応」の実証実験を開始
2019/12/6 Bluetooth, FeliCa, Ultra Wide Band, UWB, おサイフケータイ, おサイフケータイのタッチレス対応, ドコモ
ドコモは、2019年12月10日(火)~2020年1月末まで、「おサイフケータイのタッチレス対応」の実用化に向けた実証実験を開始する。 「おサイフケータイのタッチレス対応」は高精度な近距離技術の一つで ...
-
-
楽天Edy、iPhoneでEdyの読み取りできるアプリを提供開始 Edyの受取も可能に
2019/10/28 Edy, Edyカード用楽天Edyアプリ, FeliCa, 楽天Edy
楽天Edyは、2019年10月28日(月)より、NFC機能を搭載したiPhone専用の「Edyカード用楽天Edyアプリ」の提供を開始した。 アプリを利用すると、EdyカードやEdy機能付き楽天カードな ...
-
-
JCB、QUICPay+に対応した指紋認証付きFeliCaデバイスを開発
JCBとソニーは、QUICPay+に対応した指紋認証付きFeliCaデバイスを開発し、2019年10月16日(水)・17日(木)にハワイで開催された「第16回JCB世界大会」に出展した。 丸い部分の指 ...
-
-
Starbucks Touch The Penを使ってみた! 店頭では端末にかざすだけ!
2019/9/30 FeliCa, My Starbucks, STARBUCKS TOUCH The Pen, スターバックス, スターバックス カード
2019年9月25日(水)に販売開始したスターバックスの非接触で支払う事ができる「Starbucks Touch The Pen」。当日オンラインで購入し、商品が到着したので早速使ってみることにした。 ...
-
-
凸版印刷、小型FeliCaの新製品「SMARTICS-mFeⅡ」を開発
2017/10/21 FeliCa, SMARTICS-mFeⅡ, 凸版印刷
凸版印刷は、キーホルダーやリストバンドなどに搭載できる小型のFeliCaの新製品「SMARTICS-mFeⅡ」を開発し、2017年10月下旬から販売を開始すると発表した。 「SMARTICS-mFeⅡ ...
-
-
フェリカポケットマーケティング、FeliCaでビットコインの決済ができる技術を開発
フェリカポケットマーケティングは、2017年6月14日(水)に、FeliCaでのビットコイン決済の技術を開発したと発表した。 FeliCaを「かざす」だけでビットコインの決済が可能となり、実証実験では ...
-
-
ポイントの主軸は電子マネーのポイントと共通ポイント 主要8陣営に対抗できそうなポイントプログラムとは?
2015/12/16 Amazon MasterCard, Amazonポイント, dポイント, FeliCa, JRE POINT, nanacoポイント, Pontaポイント, Suicaポイント, Tポイント, WALLETポイント, WAONポイント, ソニー, ソニーカード, ソニーポイント, ソネットポイント, ビューサンクスポイント, 楽天スーパーポイント
現在、主軸となるポイントとしては、共通ポイントと電子マネーのポイントだ。つまり、共通ポイントのTポイント、Pontaポイント、楽天スーパーポイント、dポイント。これに加え、電子マネーのポイントであるW ...
-
-
ジェーシービー、NFC準拠のグローバル非接触IC決済サービス「J/Speedy」を開発
ジェーシービーはNFC・EMVに準拠した非接触IC決済サービス「J/Speedy(ジェイスピーディー)」を開発したと発表した。 J/Speedy は、端末にかざすだけで、サインなしでスピーディにショッ ...