三井住友カードが2020年9月1日(火)より新規発行するのが「三井住友カード プラチナプリファード」だ。ポイント特化型のプラチナカードとなるが、プラチナカードとしての特典は基本的に利用できないのが特徴だ。
-
-
【UPDATE】三井住友カード、ポイント特化型のプラチナカード「三井住友カード プラチナプリファード」を発行
三井住友カードは、2020年9月1日(火)より、新たなプラチナカード「三井住友カード プラチナプリファード」を発行すると発表した。 三井住友カード プラチナプリファードは、利用金額100円につきVポイ ...
続きを見る
例えば三井住友カード プラチナでは毎年メンバーズセレクションが送られてくるが、メンバーズセレクションはなし。三井住友カード プラチナの場合はメンバーズセレクションでプライオリティパスを申し込むため、海外旅行時の空港ランジも利用できない。
-
-
三井住友カード プラチナのメンバーズセレクション2020で「CARRY saKASA シティモデル」が便利!
三井住友カード プラチナ保有者向けに毎年送られてくるカタログギフトのメンバーズセレクションだが、2020年は「CARRY saKASA シティモデル」を選んだ。 最近雨が多く出番も多いが非常に便利な傘 ...
続きを見る
唯一、利用できる特典と言っても良いのが国内線の空港ラウンジだ。この点を考えると、「プラチナプリファード」というよりは「ゴールドプリファード」の方が正しいのではないだろうか。
では、三井住友カード プラチナプリファードの詳細を見ていこう。
年会費・国際ブランド・デザイン
年会費は3万円(税抜)で家族カードは無料。国際ブランドはVisaのみとなり、Visaのタッチ決済が搭載されている。
カードデザインはブラックとプラチナホワイトの2種類から選択できる。
三井住友カード プラチナなどはMastercardブランドも発行されているが、三井住友カード プラチナプリファードはVisaのみと言うのが特徴だ。
ポイント還元率は常時1%
ポイントは100円(税込)につきVポイントが1ポイント貯まる。1ポイント=1円相当のため、還元率は1%。
貯まったVポイントは他社のポイントなどに交換可能だ。
海外利用時は3倍
海外利用時のポイントは+2%となるため、海外旅行で利用すると3%還元となる。
年間利用額に応じたボーナスポイント
年間100万円以上の利用で1万ポイントを獲得できる。100万円毎に1万ポイントとなり、最大4万ポイント獲得可能だ。
年間利用額 | ボーナスポイント |
100万円 | 10,000ポイント |
200万円 | 20,000ポイント |
300万円 | 30,000ポイント |
400万円以上 | 40,000ポイント |
プリファードストア(特約店)では+1~9%
様々なジャンルの店舗が特約店となっており、最大+9%のポイントを獲得できる。
ジャンル | 上乗せポイント | 対象店 |
宿泊予約サイト | +6~9% | 一休.com、エクスペディア、Hotels.com |
交通 | +1~4% | ETC、ANA、JapanTaxi |
百貨店 | +2% | 大丸、松坂屋、阪急、阪急メンズ、阪神 |
ライフスタイル | +2% | 蔦屋書店 |
コンビニエンスストア | +1~2% | セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、セイコーマートデイリーヤマザキ、ポプラ、アズナス |
カフェ・ファストフード | +1~2% | マクドナルド、モスバーガー、ファーストキッチン、ウエンディーズ・ファーストキッチン、ドトール、エクセルシオールカフェ、プロント、モリバコーヒー、すき家 |
スーパーマーケット | +1% | アピタ、ピアゴ、ライフ、西友、オークワ、イズミヤ、京王ストア、近商、京急ストア、ワイズマート、スーパーマルハチ、ゆめタウン、アルビス、エブリイ、相鉄ローゼン、アークスグループ、阪急オアシス、ヤオコー、天満屋ハピータウン、天満屋ハピーズ、ビッグヨーサン、トーホーストア、トーホー・北関東、スズキヤ、PLANT、A-PRICE、スーパーフレスコ、平和堂、フジ、コープしが、大阪いずみ市民生協、京都生協、おかやまコープ、ユーコープ、こうち生協、コープえひめ、コープこうべ、コープやまぐち |
ドラッグストア | +1% | ココカラファイン、、マツモトキヨシ、トモズ、大賀薬局、クスリのアオキ、クリエイト、ヤックスドラッグ、ドラッグストアmac |
付帯特典はゴールド以上、プラチナ未満
国内線空港ラウンジでは、カードを提示することで無料で利用する事ができる。ただし、海外の空港ラウンジを利用できるプライオリティパスの発行はない。
また、国内・海外旅行傷害保険は最高5,000万円だ。三井住友カード プラチナの場合は最高1億円のため、低く設定されており、三井住友カード ゴールドと同等だ。
ショッピング保険は年間最高500万円と三井住友カード プラチナと同じとなり、ゴールド以上の補償が付く。
三井住友カード プラチナプリファードはどれだけおトク?
三井住友カード プラチナプリファードがどれだけおトクになるかを計算してみる。条件としては、年間利用額の1割がプリファードストアで利用(2%還元)したとして計算する。楽天カードの場合も年間利用額の1割が楽天市場で利用(3%還元)したとして計算した。
年間200万円以上利用した場合にボーナスポイントで年会費分を回収できる。楽天カードとの比較で考えると、最大のボーナスポイントを獲得できる400万円以上利用しなければ楽天カードよりおトクにはならない。
今回は、年間利用額の1割を特約店で利用する条件で計算したが、特約店の利用をどれだけ増やせるかが重要だ。
プラチナカードの2枚持ちも?
三井住友カード プラチナプリファードを申し込む場合は、年間400万円程度利用するかどうかが目安となるはずだが、その程度利用する人が付帯特典が全く不要となるのだろうか。
その場合、付帯サービスとして別のプラチナカードを保有すると言うのも良いかもしれない。MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードやセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードなどは年会費が2万円(税抜)だ。2枚持ちで基本的なプラチナサービスは受けられる。
プラチナカードの2枚持ちで、年会費は合計5万円(税抜)となるが、高還元率+付帯特典を手に入れることが可能だ。
2020年9月24日更新
コンシェルジュデスクを利用できないと記述していましたが、VPCCの利用が可能でしたので記述を削除しました。
-
-
三井住友カード プラチナプリファードはVPCC(コンシェルジュサービス)を利用できた!
三井住友カード プラチナプリファードを申し込んで使っている。以前、三井住友カード プラチナとの詳細比較を行ったが、一点勘違いがあった。 「三井住友カード プラチナプリファードは基本的なプラチナカードと ...
続きを見る