コラム 共通ポイント

オンラインで銀行の振込手数料をポイントを使って節約する方法とは?

2020年5月27日

筆者は銀行口座をたくさん保有している。基本的に、全て振込手数料が無料になるようなサービスを利用しており、例えば新生銀行の場合はラグジュアリーカードを保有し、引落口座に新生銀行を指定している。これで他行あて振込手数料が月10回まで無料となる。

ラグジュアリーカードで新生ステップアッププログラムを「新生プラチナ」にしてみた 新生プラチナのメリットとは?

目次1 新生プラチナとは?2 新生プラチナになるには?3 新生プラチナになった4 プレスティアゴールドや住信SBIネット銀行との違いは? 新生プラチナとは? 新生銀行には新生ステップアッププログラムと ...

続きを見る

住信SBIネット銀行の場合はミライノ カードGOLDやミライノ デビットPLATINUM等を保有している場合は、振込手数料無料回数を増やす事が可能だ。

住信SBIネット銀行のミライノ デビットPLATINUM+ミライノ カードGOLDでスマプロランクは4になる? 無料振込回数が増えて便利だがアプリでの振込はNG!

目次1 ミライノ デビットPLATINUM(Mastercard)とミライノ カードGOLD(JCB)の2枚持ちはメリットある?2 住信SBIネット銀行のアプリでは振込NG ミライノ デビットPLAT ...

続きを見る

三菱UFJ銀行はMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードを保有し、三菱UFJ銀行を引落口座に設定していると月3回まで他行あて振込手数料が無料となる。

三菱UFJ銀行からの他行あてネット振込を無料にする方法とは? MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードを保有していれば月3回までの振込手数料は無料に

最近は、ネット銀行でも提携ATMでの入出金手数料の改悪が続いている。じぶん銀行の場合は「じぶんプラス」を変更。 新生銀行も新生ステップアッププログラムの変更を発表している。 さらに、ソニー銀行もステー ...

続きを見る

楽天銀行は口座残高が300万円以上ある場合はスーパーVIPとなり、他行宛振込手数料も3回まで無料だ。

楽天銀行のハッピープログラムって何? 取引で楽天スーパーポイントを獲得できる! 申し込み方法は?

目次1 ハッピープログラムとは?2 ハッピープログラムで獲得できる楽天スーパーポイントは?3 ハッピープログラムの申し込み方法は?4 ハッピープログラムはいつから開始? ハッピープログラムとは? 楽天 ...

続きを見る

このように、他行宛振込手数料を無料にすることは可能だが、どうしても振込手数料が必要な場合でもポイントを使って振込手数料を支払うことができる銀行口座もあるので紹介したい。

三井住友銀行はポイントで振込手数料を支払うことができる

2020年6月1日(月)以降、三井住友銀行と三井住友カードのポイントプログラムがリニューアルする。

従来は三井住友銀行は「SMBCポイントパック」、三井住友カードは「ワールドプレゼント」のポイントプログラムとなり、SBMCポイントからワールドプレゼントのポイントに交換して利用する事ができた。

新たに、それぞれのポイントが統合し、従来の使い道に加えて、SMBCダイレクトでの振込手数料の割引に使えるなどの特典が追加となる。振込手数料に充当する場合は、3割引、5割引、全額割引の三段階で充当することが可能だ。

三井住友銀行、三井住友カードのポイントを合算して利用する事ができるため、合算して全額振込手数料に充当するという使い方もできる。

三井住友銀行以外にもポイントで振込手数料に充当できる銀行もある。

楽天銀行は楽天ポイントで振込手数料を支払うことができる

楽天銀行は楽天ポイントを使って振込手数料を支払う事ができる。ログイン後「振込・支払」のタブから振込の手続を行い、振込内容の確認画面で「ポイントを利用する方」を選択。利用ポイントを入力することでポイントを支払手数料に充当することができる。

楽天銀行で楽天ポイントを使った振込

なお、楽天ポイントは期間限定ポイントを利用することも可能だ。筆者は利用可能ポイントが124ポイントとなり、全て期間限定ポイントだが、上記のようにポイントを利用することが可能だ。

楽天銀行の振込手数料は期間限定ポイントも利用できる

ただし、50ポイント未満の場合や、本人名義の他行あての振込はポイントの利用ができない。

GMOあおぞらネット銀行はPontaポイントやGMOポイントで振込手数料を支払うことができる

GMOあおぞらネット銀行の場合、振込手数料をPontaポイントまたはGMOポイントで支払う事が可能だ。

GMOあおぞらネット銀行はGMOポイントかPontaポイントで振込手数料を無料にできる

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-コラム, 共通ポイント
-, , , , , , , , , , ,

© 2023 ポイ探ニュース