2023年12月以降に楽天のSPU変更が発表されてから約1週間経過した。
-
-
楽天のSPUは改悪?改善? 楽天プレミアムカード利用者には改悪、楽天モバイル利用者には改善 SPU以外にも重大な変更点を解説!
楽天市場ではSPUと言うサービスがある。通常、楽天でのキャンペーンはエントリー制となるが、エントリー不要で、楽天グループサービスを利用すると、楽天市場でのポイント倍率がアップする仕組みだ。 2023年 ...
続きを見る
改悪度合いの大きい「楽天プレミアムカード」がXでトレンド入りなどSNSなどでも騒がれた。今回のSPU変更で大きなダメージがある人は「楽天ポイントをたくさんためていた人」だろう。
年会費1万1,000円(税込み)を支払い、SPUで+2倍の楽天ポイントをためていた人、高額利用で上限に引っかかる人が今回の変更は大改悪だ。
この、SPUの改悪で「楽天経済圏をやめる」とSNSで宣言した人もいたようだが、楽天のライトユーザーにとっては、それほど大きな改悪ではない。元々楽天プレミアムカードを利用せず、月2~3万円程度の利用者であれば、+2倍⇒0倍もなく、それぞれの上限に引っかかる事もない。楽天銀行の改悪、5と0のつく日の改悪程度と限定的だ。
では、筆者も含め楽天プレミアムカード以上のカードを保有し、楽天ふるさと納税で数十万円を利用する場合、今回の改悪後に他の経済圏に切り替えられるかどうかだろう。
共通ポイントをベースに経済圏で簡単に比較すると次のようになる。
楽天ポイント | dポイント | Pontaポイント | PayPayポイント | 新Vポイント | WAON POINT | |
携帯電話 | 楽天モバイル | ドコモ | au | ソフトバンク※1 | トーンモバイル (MVNO) |
イオンモバイル (MVNO)※2 |
クレジットカード | 楽天カード | dカード | au PAYカード | PayPayカード | 三井住友カード | イオンカード |
コード決済 | 楽天ペイ | d払い | au PAY | PayPay | ─ | AEON Pay |
共通ポイント | 楽天ポイントカード | dポイントカード | Pontaカード | ─ | Tカード | WAON POINTカード |
証券 | 楽天証券 | THEO+docomo、 マネックス証券※3 |
auカブコム証券 | PayPay証券 | SBI証券 | WealthNavi |
銀行 | 楽天銀行 | dスマートバンク (BaaS) |
auじぶん銀行 | PayPay銀行※4 | 三井住友銀行 | イオン銀行 |
オンラインモール | 楽天市場 | Amazon※5 | au PAYマーケット | Yahoo!ショッピング | ─ | ─ |
フリマ | 楽天ラクマ | メルカリ | ─ | Yahoo!フリマ | ─ | ─ |
※1 ソフトバンクポイントからPayPayポイントに交換可
※2 イオンマークのカード払いで2%還元(通信料金にたいするポイント付与なし)
※3 子会社化の発表あり
※4 Visaデビットカード利用時
※5 ドコモ回線のみd払いで決済可能
表を見ると、強み・弱みが見えてくる。
楽天の強みは3点。1点目は、「楽天○○」で全て統一できている点。2点目は、2002年から開始した楽天ポイントをベースに、全てのサービス連携がうまくできている点。3点目は、キャンペーンなどでたまったポイントをオンラインだけでなくオフライン(街ナカ)でもおトクに利用できる点だ。
SPUなどの改悪があったとしても、これらの強みを消し去るだけの特典が他経済圏にあるかどうかだろう。