筆者は100枚以上保有するクレジットカードは全て1か月に1回以上は利用するようにしている。
1か月に1開始か使わないと、それほどポイントもたまらず、あえてポイントを失効させるカードもある。
ファミマTカードも月1回程度のカードとなっているのだが、最近はファミペイを利用する時にチャージで利用する事が多かった。キャンペーンや新しく始まったサービスなどでファミマTカードからファミペイにチャージして0.5%のファミペイボーナスを獲得。
-
-
ファミペイ バーチャルカードで4のつく日「ECの日」にAmazon.co.jpで利用してみた! 500円分のファミペイボーナスゲット!
最近はファミペイの利用頻度が上がっている。 5と0のつく日にPOSAカードをファミペイ払いすると、1.5%還元となる特典などがあり、ファミマTカードでチャージして利用。 そんな中、誕生したのがファミペ ...
続きを見る
-
-
ファミペイをApple Payで使ってみた! 20%還元キャンペーンも実施
ファミペイでは、2023年5月31日(水)まで、Apple Payにファミペイを登録して支払うと20%還元キャンペーンを実施している。 最近はコード決済サービスからタッチ決済併用も増えてきている。先日 ...
続きを見る
-
-
2023年の自動車税を楽天ペイ+ファミペイで支払った! 楽天ポイントも利用可能!
毎年のように自動車税については支払い方法を変更している。2022年の自動車税はau PAYを利用した。 2023年の自動車税は2023年4月30日(日)まで実施していたファミペイでPOSAカードにチャ ...
続きを見る
先日、TポイントとVポイントの統合発表があり、Tポイントの保有数を確認すると、なぜか1,933ポイントと思っているよりも多くのポイントがあった。
-
-
Vポイント+Tポイント=青と黄色のVポイント 今までのTポイント・Vポイントとどう変わるの?
2023年春にTポイントとVポイントが統合する。名称はVポイントとなるが、ロゴの色味はTポイントの青と黄色が採用された。さすがにさまざまなメディアでも取り上げられている。 以前、筆者はTポイントの名称 ...
続きを見る
Tポイント⇒WAON POINT⇒JALのマイルに交換したため、保有ポイントは少ないはずのため履歴を確認。
-
-
ウエルシアホールディングスの株主優待でTポイント3,000ポイントゲット! 今回はTポイントをJALのマイルに交換してみる!
2023年もウエルシアホールディングスの株主優待について案内があった。専用のwebサイトでログインID・パスワードを使ってログインすると簡単に申請することができる。 これまで獲得したTポイントをビット ...
続きを見る
履歴には「ポケットカード」として911ポイント、「第一生命NEOBANK」として1,000ポイント付与されている。第一生命NEOBANKについては次回紹介したいが、ポケットカードの911ポイントは何だろうか。
まず、11ポイントの内訳だ。ファミマTカードではweb明細に登録するとカード利用代金の請求があった月に10ポイント獲得できる。続いて、1ポイントはファミマTカードを利用したときの200円につき1ポイントたまるポイントだろう。つまり200円~400円未満の利用が1回あったと言う事だ。
残りの900ポイントは最近よくチャージするファミマTカードからファミペイへのチャージ分、ではない。ファミマTカードからファミペイへのチャージについては、Tポイントの付与ではなく、ファミペイボーナスの付与となるためだ。
-
-
ファミマTカードでファミペイにチャージ+Apple Gift Card購入でファミペイボーナスをゲット!
先日、ファミリーマートでApple Gift Cardを購入した。Apple Gift Cardをファミリーマートで購入すると最大10%還元で購入できるキャンペーンを実施していた。 なお、2022年1 ...
続きを見る
思い出したのが「サンクスポイントプログラム」。エントリーし、対象期間中の利用期間中に25万円以上利用があるとTポイントをボーナスポイントとして獲得できるサービスだ。
現在は2023年5月1日(月)~10月31日(火)までの利用期間となっているが、今回獲得したのは2022年11月1日(火)~2023年4月30日(日)までの期間だろう。
6か月の利用金額 | ランク | もれなく | 5人に1人当選 | 合計 |
25万円~50万円未満 | ブロンズ | 900ポイント | ─ | 900ポイント |
50万円~100万円未満 | シルバー | 1,800ポイント | ─ | 1,800ポイント |
100万円~150万円未満 | ゴールド | 3,000ポイント | 6,000ポイント | 9,000ポイント |
150万円以上 | プラチナ | 4,500ポイント | 9,000ポイント | 1万3,500ポイント |
その期間に利用した金額が25万円以上、50万年未満の利用があったために900ポイントの獲得となった。これまで、ファミマTカードを半年で25万円以上利用することがなかったのだが、ファミペイの利用が増えた事により、ファミマTカードの出番が増えたために獲得できた900ポイントとなる。
なお、「サンクスポイントプログラム」はエントリーが必要となり、現在も5月からの利用分についてはエントリーしてなければTポイント獲得の対象とならないので注意しよう。