毎年のように自動車税については支払い方法を変更している。2022年の自動車税はau PAYを利用した。
-
-
自動車税をau PAYゴールドカード+au PAY(請求書支払い)で支払った! 2.5%のPontaポイントを獲得できる!
毎年5月頃に送られてくるのが自動車税の納付書。2021年の自動車税はau PAY(請求書支払い)で支払ったが、2022年の請求書もau PAY(請求書支払い)で支払う事に。 まず、au PAYゴールド ...
続きを見る
2023年の自動車税は2023年4月30日(日)まで実施していたファミペイでPOSAカードにチャージすると1.5%の特典を利用。
-
-
ファミペイ+楽天ギフトカード+楽天ペイのコンボも残り数時間! 自動車税の支払いにあわせてチャージしておこう!
ファミリーマートでファミペイを使って、5と0のつく日にPOSAカードを購入すると1.5%還元となる特典がある。 この特典を利用すると、楽天ギフトカードをファミマTカードでチャージしたファミペイで購入す ...
続きを見る
実際に自動車税の納付書が届き、楽天ペイで支払う。楽天ペイのアプリを起動し、「請求書払い」をタップ。
「請求書のコードを読み取る」をタップし、納付書にある「eL-QR」を読み取る。iPhone 14 Proの場合、接写するとピントが合わず、なかなか読み取れない。距離を変更しながらようやく読み取りに成功。
楽天キャッシュから支払う事ができるが、楽天ポイントの利用もできる。楽天ポイントは期間限定ポイントの利用も可能だ。今回は「ポイント利用」を「利用する」にチェックを入れ「確認画面へ進む」ボタンをタップ。
確認画面が表示され、期間限定ポイントも利用されている事を確認し、「スライドでお支払い」を右にスライドすると支払いが完了する。
今回はファミマTカードでファミペイにチャージし、5と0のつく日に楽天ギフトカードのPOSAカードをファミペイで決済。4月中のファミペイ払いでファミペイボーナスが2倍になるキャンペーンを使い、購入した楽天ギフトカードを楽天キャッシュにチャージ。この楽天キャッシュを使って自動車税を支払い、楽天ペイでの税金・公共料金の支払いで最大全額戻ってくるキャンペーンを利用し、非常におトクに支払う事ができたのだが、こちらも既にふさがれている。
税金に関してはなかなか、これで払えば間違いない、と言うような支払い方法がなく、2024年も考えなければならないのが問題だ。