PayPayカードの「PayPayカード利用速報サービス」を確認してみた! PayPayアプリで通知あり!

QRコード・バーコード クレジットカード特集 コラム

PayPayカードの「PayPayカード利用速報サービス」を確認してみた! PayPayアプリで通知あり!

PayPayカードでは、2022年8月3日(水)より、利用速報サービスを開始している。カードの利用があればアプリやメールで通知されるサービスとなる。

PayPayカード、カード利用時点で利用内容を通知する「PayPayカード利用速報サービス」を開始
PayPayカード、カード利用時点で利用内容を通知する「PayPayカード利用速報サービス」を開始

PayPayカードは、2022年8月3日(水)より、カード利用時点での利用内容を通知する「PayPayカード利用速報サービス」を開始した。 PayPayカード利用速報サービスは、カード利用後すぐに利用 ...

続きを見る

最近は、利用速報をアプリやメールで通知するクレジットカードも増えており、不正利用に気がつきやすくなっている。PayPayカードの「PayPayカード利用速報サービス」では、以下の支払いは通知対象外となる。

  • PayPayあと払い、PayPayチャージ、PayPayアプリを介したPayPayカード決済
  • 家族カードの利用
  • 300円未満の利用
  • Apple Pay(QUICPay)の利用
  • ETC、ガソリンスタンド、タクシーなどの利用
  • 携帯電話、公共料金、保険料などの月々の継続的な支払い
  • 利用キャンセルの場合
  • 利用時にカードの有効性確認の処理がされない利用

継続的な支払いは、自分の決済タイミングとは異なるため、多くのカードで通知対象外となる。300円未満の利用の場合も通知対象外となるため、コンビニで使った場合などは通知されないケースもあるだろう。

今回は300円を利用してみることにした。決済完了後、すぐに「PayPayカードのご利用ありがとうございます」の通知が届いた。筆者の場合はPayPayあと払いに登録済みのため、PayPayアプリで通知があったが、PayPayあと払い未登録の場合は、メールと会員メニューのメッセージボックスで通知されるとのこと。

通知があるクレジットカードを選ぶと、不正利用に気がつきやすくなる。筆者もこれまで3回不正利用された経験があるが、カードを落としたわけでも、怪しい店舗で使ったわけでもない。カードを保有しているだけでも不正利用の被害にあう可能性はあり、通知サービスがあるカードの場合は、通知設定した方がよいだろう。

楽天カードが不正利用された! 不正利用発覚から新たなカード発行までの流れを紹介!
楽天カードが不正利用された! 不正利用発覚から新たなカード発行までの流れを紹介!

筆者は2021年だけでもクレジットカード・デビットカード・プリペイドカードで3回不正利用(未遂含む)されており、不正利用の対応にも慣れてきた。先日、楽天カードが不正利用されたため、その後の流れを紹介し ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-QRコード・バーコード, クレジットカード特集, コラム
-, ,

© 2023 ポイ探ニュース=ポイ活ニュース