楽天ギフトカードが2022年6月から発売開始となった。
-
楽天ポイントギフトカードが販売終了 楽天ギフトカードが新たに発行開始
楽天ポイントギフトカードが2022年5月末より順次販売を終了し、楽天ギフトカードにリニューアルする。 楽天ポイントギフトカードは、全国のコンビニやドラッグストア、スーパーマーケットなどで購入でき、カー ...
続きを見る
従来の楽天ポイントギフトカードと楽天ギフトカードの違いは、受取が楽天ポイントなのか楽天キャッシュなのかの違いだ。
楽天ポイントギフトカードが2022年5月末頃から順次終了し、楽天ギフトカードに置き換わるとあったのだが、記事を書く前に地元のセブンイレブンに何日か連続で行ってみたが、楽天ポイントギフトカードのまま。
渋谷に行ったタイミングで、渋谷のセブン-イレブンで確認した所、楽天ギフトカードがあったため、早速1,500円分を購入。やはり都心の方が早く出回るのかもしれない。
なお、楽天ポイントギフトカードと楽天ギフトカードの見た目の違いは、左下に「楽天キャッシュ」のロゴがあるかないかだ。「楽天キャッシュ」のロゴがある場合は、楽天ギフトカードとなる。
受取をしてみる。裏にある、PIN番号を剥がす。
続いて、楽天ギフトカードのページにアクセスし「受け取り画面へ進む」をタップ。
楽天ギフトカードの裏のPIN番号を入力し「同意して受け取る」をタップ。
これで「楽天キャッシュ」を受け取る事ができた。
受け取った楽天キャッシュは基本型となるため、出金することはできない。
-
使い方やチャージ方法が増えてきた「楽天キャッシュ」って何? 楽天ポイントとの違いは? チャージ方法などをまとめてみた!
楽天キャッシュって何? 楽天キャッシュは2008年2月26日(火)にサービスを開始したオンラインの電子マネーとなる。楽天グループで利用でき、電子メールなどで送ったり、換金できるサービスとしてスタート。 ...
続きを見る
楽天ギフトカードを購入することで、楽天カード⇒楽天キャッシュよりもおトクに楽天ペイを利用したり、楽天証券での投信積立が可能になりそうだ。