高島屋の外商向けクレジットカード「タカシマヤカード《プレミアム》」は何度か紹介したが、高島屋にはソニー銀行と提携した「タカシマヤプラチナデビットカード」が存在する。
-
-
高島屋で最強のカード「タカシマヤプラチナデビットカード」 ポイント還元率が国内どこでも2%! 商品を無料で自宅配送も可能!
年末になりクリスマスプレゼントなどを購入するために百貨店での買い物が増えた。先日、高島屋に行くことがあったため、タカシマヤプラチナデビットカードを利用したので紹介したい。 タカシマヤプラチナデビットカ ...
続きを見る
筆者も保有しているのだが、タカシマヤカード《プレミアム》とタカシマヤプラチナデビットカードで貯まるタカシマヤポイントを統合できないか確認してみることにした。


タカシマヤカード《プレミアム》では、高島屋で100万円利用があると、翌年の年会費が無料となる外商向けのクレジットカードとなり、タカシマヤプラチナデビットカード利用分も含まれるとのことだ。
-
-
高島屋の外商カード「タカシマヤカード《プレミアム》」が凄い! 割引を選択することが可能!
百貨店には外商向けのクレジットカードが存在する。今回紹介するのが高島屋の「タカシマヤカード《プレミアム》」だ。 「プレミアム」と言っても基本的なサービスは「タカシマヤカード《ゴールド》」と同等だ。年会 ...
続きを見る
ただし、高島屋でタカシマヤカード《プレミアム》を年間200万円以上利用した時のボーナスポイントはタカシマヤプラチナデビットカード利用額に対しては対象外となる。ボーナスポイントを考慮しても、高島屋ではタカシマヤプラチナデビットカードを利用した方がおトクだろう。
特に、エルメスやパテック・フィリップなどのブランドはタカシマヤカードを利用しても0%還元。しかし、タカシマヤプラチナデビットカードの場合は2%分のタカシマヤポイントが貯まる。
-
-
高島屋でスーパーブランドをタカシマヤカードで購入するメリットはあるの? シャネルは玉川高島屋で買うとおトク!
先日、玉川高島屋でタカシマヤカードを利用した。シャネルで購入したのだが、基本的にシャネルやルイ・ヴィトンなどのスーパーブランドは年間利用実績になるがポイント付与がないと考えていた。 タカシマヤカードの ...
続きを見る
早速、タカシマヤプラチナデビットカードとタカシマヤカード《プレミアム》の統合を行うことに。統合するにはパソコンでの紐付け作業が必要となる。外商員がパソコンを用意し、名前、タカシマヤカード《プレミアム》のカード番号を入力する。入力は必ず本人が行う必要があり、代理で入力してもらう事はできない。
続いて、ソニー銀行のログインページが表示されるため、ソニー銀行のログイン情報でログイン。取引パスワードを入力することで外商向けタカシマヤプラチナデビットカードへの切替が完了する。
『[タカシマヤプラチナデビットカード]外商
実は、タカシマヤカード《プレミアム》よりもタカシマヤカードプラチナデビットカードの方が駐車場の無料時間が長い店舗もあり、基本的にはタカシマヤプラチナデビットカードを利用した方がおトクとなる。
タカシマヤカード《プレミアム》とタカシマヤプラチナデビットカードを併用すると、カードのコンシェルジュデスクとしてはVPCCを利用でき、買い物では外商サービスを利用する事が可能となる。
タカシマヤプラチナデビットカードの外商向けカードはデザインも若干変更となるため、到着後にレポートしたい。