クレジットカード特集 コラム プラチナカード

高島屋で最強のカード「タカシマヤプラチナデビットカード」 ポイント還元率が国内どこでも2%! 商品を無料で自宅配送も可能!

年末になりクリスマスプレゼントなどを購入するために百貨店での買い物が増えた。先日、高島屋に行くことがあったため、タカシマヤプラチナデビットカードを利用したので紹介したい。

タカシマヤプラチナデビットカードが到着 国内では常時2%還元も

目次1 ソニー銀行のClub Sはプラチナステージで還元率が2%に2 高島屋でのポイントは常時10%!3 高島屋で購入した商品は自宅まで無料配送 4 海外旅行特典は?5 Visaプラチナサービスの利用 ...

続きを見る

タカシマヤプラチナデビットカードは高島屋での買い物時は10%還元となる(デパ地下などは還元率が異なる)。内訳は、8%が通常ポイントとなり、2%分がデビットカードでのポイントとなる。

例えば、子供向けの商品で11,550円(税抜)をタカシマヤプラチナデビットカードで支払った場合、タカシマヤ分として920ポイント、デビットカード分として248ポイント獲得可能だ。

この2%のデビットカード分のポイントはVisa加盟店であればどこでも付与されるポイントとなる。例えば、高島屋でもルイ・ヴィトン、ブルガリ、カルティエ、エルメス、ティファニー、シャネル、パテック・フィリップなどの一部ブランド品などでは8%のポイントは獲得できない。しかし、デビット分の2%のポイントは獲得可能となっている。もちろん、タカシマヤカードやタカシマヤカード《ゴールド》の場合はポイントを獲得できない。

高島屋で最もおトクなカードがタカシマヤプラチナデビットカードというわけだ。

ただし、問題点もいくつかある。まだ発行間もないためか、タカシマヤプラチナデビットカードを出しても、「タカシマヤポイントカード、dポイントカードまたはPontaカードはお持ちですか?」と聞かれることも多い。店員さんでも高島屋のカードと言うことを認識していないと言うことだ。券面に「TAKASHIMAYA」と入れておけばわかりやすかったのだろうが、タカシマヤプラチナデビットカードの場合は○の中に「高」の文字がうっすらと見えるだけのため気がつきにくいのだろう。

また、高島屋でタカシマヤプラチナデビットカードを利用すれば、レシートに獲得したタカシマヤポイント数が記載される。しかし、通常のVisa加盟店での利用した場合は獲得したタカシマヤポイントを確認できない。従って、モバイルSuicaにチャージしたときにでも2%のタカシマヤポイントを獲得できるのかは不明となる。webサイトでのポイント確認機能を準備中のため、確認できるようになったときにはモバイルSuicaでポイントを獲得できるか確認できるだろう。ちなみに、nanacoチャージではタカシマヤプラチナデビットカードは利用できない。

タカシマヤプラチナデビットカードが高島屋で最強のカードなのはポイントだけではない。購入した商品を無料で自宅まで配送してくれるサービスもあるのだ。今回買ったものはそれほど大きくなかったので普通に持ち帰ったが、無料で配送してくれるサービスは非常に便利だろう。

タカシマヤカード《ゴールド》でも利用できるメンバーズサロンで宅配サービスについて聞いたところ、各売り場で配送依頼するとのことだ。「外商が付いていると言うことを伝えて配送手続きをしてください」と言うことのため、次回無料の宅配サービスを使ってみたい。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-クレジットカード特集, コラム, プラチナカード
-, , , , ,

© 2023 ポイ探ニュース