Rakuten Miniを落として画面がバキバキになった。修理を行って保険の請求してみたので紹介したい。
-
画面バキバキ「Rakuten Mini」を修理 補償に入っていない場合でも安く修理はできる?
Rakuten Miniの画面がバキバキに… 以前、購入から1週間でiPhoneの画面が落としてバキバキになった。その時、クレジットカードの補償で修理したが、今回はRakuten Miniを落として画 ...
続きを見る
楽天モバイルの修理明細は同封されていない
新品のRakuten Miniが送られてきたが、郵送されてきたのは以下の3点。
- Rakuten Mini端末
- 返送キット(送られてきた箱)
- 発送物および故障機の返却についてのご案内
明細などは同封されていない。しかし、保険申請するには修理明細などのアップロードが必要だ。楽天モバイルでは修理明細などは出すことができないと言う案内があったため、楽天モバイルで修理代金がわかる明細が必要となる。
my楽天モバイルの明細で端末の料金が表示されるまで待つ
毎日my楽天モバイルにアクセスして1万円の料金を確認できたのが2020年8月4日(火)。
具体的な明細を表示しようと思ったが、特に明細は表示されない。
8月18日(火)に再度確認したところ、利用明細がダウンロード可能だったため、ダウンロードして内容を確認。「調整金額(端末交換負担金)」として1万円(税込)を確認できた。
ミライノ デビットPLATINUMで保険申請を行う
全てそろってから保険金申請を行う。住信SBIネット銀行の「モバイル端末の保険」ページにアクセスし、「保険金申請する」ボタンをクリック。
メールアドレスや名前、連絡先などを入力。事故端末情報と事故の状況を入力し、修理費用や保険金振込先口座情報を入力。最後に画像などをアップロードする。
今回、楽天モバイルの修理では「領収書は出ない」と言う事だったため、利用明細を添付した。全て入力し、「送信」ボタンをクリック。
確認画面が表示されるため、再度「送信」ボタンをクリック。これで申請が完了した。
不明点や足りない書類などがある場合は入力したメールアドレス宛に連絡があるようだ。
保険金請求申請が完了しただけであり、保険金が支払われるかは不明となる。保険金の支払い可否は後日レポートしたい。