コラム 電子マネー

mijica(ミヂカ)は必要? ゆうちょ銀行の口座からチャージできるプリペイドカードは他にもある!

先日、仙台・熊本限定で始まったゆうちょ銀行のプリペイドカードmijica(ミヂカ)を紹介した。年会費無料、入会金も無料。ゆうちょ銀行口座からリアルタイムでチャージできるプリペイドカードで、チャージされた金額の範囲内でVisa加盟店で利用することができる。

しかし、ゆうちょ銀行口座からリアルタイムでチャージできるプリペイドカードは他にも存在する。それはLINE Payカードだ。

LINE Payを起動して、「チャージ」をタップ。「銀行口座」をタップすると「ゆうちょ銀行」を選択可能だ。もし、ゆうちょ銀行の口座を登録していない場合は、「新規口座の登録」から「ゆうちょ銀行」を選択して登録すれば良い。

登録済みの「ゆうちょ銀行」を選択すると、LINE Payのパスワードを入れるだけで瞬時にチャージすることができる。ゆうちょ銀行のオンラインで確認すると「RT(ラインペイ)」と表示され、口座からチャージができていることがわかる。

LINE Payカードも入会金や年会費は無料なプリペイドカードとなり、JCB加盟店で利用することが可能だ。JCBとVisa加盟店の違いはあるが、入会金や年会費などの違いは無い。

さらに、LINE Payカード(LINE Moneyのアカウント※1)場合は、チャージ上限が1,000万円まで、1回の利用限度額が100万円までとなり、mijica(ミヂカ)のチャージ上限10万円、1回の利用限度額5万円より使いやすい。

ポイントも、LINEポイントの場合は2%のLINEポイントを獲得できるが、mijicaの方は0.25%のポイントと1/8だ。

それぞれの違いをまとめると次のようになる。

mijica(ミヂカ) LINE Payカード
LINE Cash LINE Money※1
入会金・年会費 無料 無料
申し込みに必要な物 ゆうちょ銀行キャッシュカード LINEアカウント LINEアカウントとゆうちょ口座情報※2
利用可能加盟店 Visa JCB
チャージ 1回あたりの銀行チャージ 1,000円単位で99,000円まで 銀行チャージ不可 100円単位で10万円まで
残高上限 10万円 10万円 1,000万円
1回あたりの利用限度額 5万円 10万円 100万円
ポイント ポイントプログラム 永久不滅ポイント LINEポイント
ポイント付与率 月間の合計金額2,000円につき1ポイント ショッピング利用100円につき2ポイント
ボーナスポイント ポイント優遇店で2?3倍 なし
1ポイントの価値 5円 1円
ポイントチャージ 100ポイント=500円として、100ポイント単位で9,900ポイントまで 1ポイント=1円として、1ポイント単位でチャージ
有効期限 無期限 最終のポイント獲得日から180日

※1 本人確認をしたアカウント
※2 ゆうちょ口座以外に銀行口座でも利用可能

上記表を見ても、mijicaよりもLINE Payカード(LINE Moneyアカウント)のほうが使い勝手がよく、おトクということがわかるだろう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-コラム, 電子マネー
-, , , ,

© 2023 ポイ探ニュース