クレジットカード特集 コラム

有効期限切れじゃないのに新しいクレジットカードが送られてきた! IC化で変わることとは?

2020年1月14日

上のカードは、全て有効期限が残っているクレジットカードだが、新たなクレジットカードが送られてきた。

下の写真で左が旧カード、右が新カードだ。旧カードの有効期限は21年までとなるため、まだ有効期限が残っている。

それにもかかわらず新しいクレジットカードが送られてきたのは、ICカードへの切り替えのためだ。右のカードにはICチップが搭載されているが、左のカードにはICが搭載されていない。

セブンカード・プラスの更新カードと一緒に入っていた説明用紙にも「ICカードへの切替のため、有効期限よりも早い時期に更新カードをお届けしています」とある。

このICカードへの切替が進んでいるのは2020年3月までに「クレジットカードの100%IC化」が必要のためだ。また、同じ時期まで決済端末の100%IC対応も実施される。これまで、クレディセゾンはICチップ搭載をしてこなかったが、年末頃から一気に新たなICチップ付きカードの発送が始まっている。

最近、コンビニのレジでもクレジットカード決済しようとすると、レジに差し込むタイプになっている。これは、決済端末もIC対応しなければならないためだろう。

磁気カードは簡単に偽造できるため、偽造カードを使わせない目的としてIC化が行われている。利用者は決済時に4桁のPIN番号を入力して決済するが、IC化が進んで導入されているアメリカ(ハワイ)に行ったときに、ほぼどのお店でもPIN番号での決済となった。

日本クレジット協会によると、クレジットカードの被害額は年々増加しているが、偽造カードでの被害額は減りつつある。これはIC化の効果だろう。

なお、2020年3月までのICカード化した後でも、サインが必要な場合はしばらく続くのではないだろうか。レストランでのテーブル会計が代表例だ。

ほぼPIN番号での決済になっていたハワイでも、レストランは2019年末時点でテーブル会計だった。伝票が渡され、金額を確認。カードを渡してレシートにチップの金額を記入してサインする。レストランでの食事では今でもサイン決済がほとんどだ。

海外でラグジュアリーカードのラグジュアリーリムジンを使ってみた! お迎えの車は?

目次1 海外のラグジュアリーリムジンはゴールドカード会員のみ2 ホテルからレストランまでハイヤーで送迎!3 全米トップ40レストランにも選ばれた「Chef Mavro」で食事!4 なぜ、海外の場合はレ ...

続きを見る

日本のレストランでもテーブル会計のお店もあり、このようなお店がレジでの会計またはモバイル端末での決済に切り替えてくるかは未知数となる。

ダイナースクラブ レストランウィークに行ってきた! レストランウィークは超おトク!

2019年9月20日(金)~10月6日(日)まで開催されているダイナースクラブ フランス レストランウィークだ。2019年で9年目を迎え、全国約700店以上のフレンチレストランが参加するイベントとなり ...

続きを見る

なお、利用者にとってはPIN番号を入力するかサインを書くかの違いだけで、決済額が変わることもない。ICカードの利用で大きく変わるのは加盟店だ。

ICチップが搭載されたクレジットカードにもかかわらず、ICを利用せずに決済した場合、不正利用が起きた被害額は店舗負担となる。

クレジットカード不正利用の被害者って結局誰なの? 警察の調査結果は?

目次1 アメックスは短期間で不正利用を解決2 クレジットカード不正利用の被害者って誰?3 被害者なしで捜査できるの?4 警察による調査結果は? アメックスは短期間で不正利用を解決 2019年1月末にア ...

続きを見る

しかし、ICで決済した場合の不正利用額の負担はカード発行会社だ。高級レストランなどでは雰囲気などもあるため、今後もサイン決済が続く可能性もあるが、店舗負担を考えるとモバイル端末をテーブルまで持ってきてPIN番号決済になっていくかもしれない。

いずれにせよ、PIN番号での決済が主流となっていくため、今までPIN番号での決済を行っておらず、新たなICチップ付きのカードが送られてきた場合は、利用する前にPIN番号を確認しておこう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-クレジットカード特集, コラム
-, , , , ,

© 2023 ポイ探ニュース