JR関連のグループ内共通ポイントが続々誕生
JR東日本はJRE POINTでの経済圏を作り始めている。2024年春にはJRE BANKも開始する予定で、金融サービスの強化を行う。
-
-
JR東日本グループで新たなデジタル金融サービス「JRE BANK」を開始 取引に応じてJRE POINTがたまるサービスも
JR東日本グループでは、2024年春ごろより新たなデジタル金融サービス「JRE BANK」を開始する。 JR東日本グループブランドの銀行口座の提供は、楽天銀行が保有するインフラを活用し、ビューカードが ...
続きを見る
JRE POINTは駅ビルのポイントの統合から開始し、Suicaのポイント、ビューカードのポイント、えきねっとのポイントを統合。気がつけば巨大なポイントプログラムが誕生しており、10月以降はステージ制のサービスも開始する予定だ。
-
-
JRE POINTステージで「プレミアム」の「鉄道カテゴリ」「お買いものカテゴリ」をクリア! 次回は最上位の「プレミアム」に?
2023年10月から開始するJRE POINTステージだが、前回はステージの攻略方法を考え、最上位の「プレミアム」を目指す方法を考えた。 新たに6月時点でのステージ達成状況が届き、2023年3月~5月 ...
続きを見る
また、JR九州は2017年7月7日(金)より、JQポイント、SUGOCAポイント、eレールポイントを統一した「JRキューポ」を開始。
-
-
JR九州、ポイントプログラムを統合し「JRキューポ」サービスを開始
JR九州は、2017年7月より、3つのポイントプログラムを統合し、「JRキューポ」サービスを開始すると発表した。 現在、インターネット列車予約で貯まる「eレールポイント」、JQ CARDの利用で貯まる ...
続きを見る
2023年3月1日(水)にはJQ CARDセゾンGOLDの発行があったため、筆者も申し込んで使ってみている。
-
-
JQ CARDセゾンGOLDを申し込んで見た! Amazon.co.jpや携帯電話料金でポイント3倍! ローソン・セブン-イレブンなどでポイント5倍!
JQ CARDセゾンGOLDの申し込み受け付けが2023年3月1日(水)に開始した。 今回は、新しく申し込んだJQ CARDセゾンGOLDについて紹介したい。 年間50万円以上の利用で次年度以降の年会 ...
続きを見る
そんな中、JR西日本も2023年3月7日(火)よりJ-WESTポイント、ICOCAポイントを統合したWESTERポイントを開始した。
-
-
JR西日本、「J-WESTポイント」「ICOCAポイント」「WESPOポイント」を統合した「WESTERポイント」サービスを開始
JR西日本は、2023年3月7日(火)より、「J-WESTポイント」「ICOCAポイント」を「WESTERポイント」に統合する。4月10日(月)には「WESPOポイント」もWESTERポイントに統合す ...
続きを見る
4月10日(月)にはWESPOポイントもWESTERポイントに統合し、6月20日(火)よりJR西日本ホテルズでもWESTERポイントが導入された。
-
-
JR西日本ホテルズ、WESTERポイントを2023年6月20日から開始
JR西日本ホテルズでは、2023年6月20日(火)からJR西日本グループ共通ポイントサービス「WESTERポイント」を開始する。 JR西日本ホテルズの宿泊・直営レストランの支払時に110円(税込み)に ...
続きを見る
筆者は東京在住のため西日本のポイントに触れることはあまりない。しかし、実際に使ってみなければわからないため、J-WESTカードを申し込んでみることに。
J-WESTカードを申し込み
今回申し込んだのは新デザインカード「J-WESTカード(ベーシック)オフホワイト」だ。
-
-
JR西日本、J-WESTカードの新デザインカード「J-WESTカード(エクスプレス)ネイビー」「J-WESTカード(ベーシック)オフホワイト」を発行
JR西日本は、2023年6月1日(木)より、現在のデザインに加え、新たなデザインのJ-WESTカード(エクスプレス)ネイビー、J-WESTカード(ベーシック)オフホワイトの発行を開始する。 新デザイン ...
続きを見る
カード情報は表面にはなく、裏面にカード番号、有効期限、氏名、セキュリティーコードがある。裏面には「MUFG CARD」となっているため、カード明細などの確認はMUFGカードの会員サイト「NEWS+PLUS」に登録が必要となる。
また、WESTERポイントを確認するためには、WESTRポータルに登録する必要があり、カード裏面に書かれている「ID」を入力して登録する。この「ID」がWESTER IDとなる。
J-WESTカード(ベーシック)の年会費は初年度無料、2年目以降は1,100円(税込み)だが、前年にショッピングでのカード利用があれば次年度も無料となる。年1回以上利用すれば年会費は実質無料だ。
WESTERポイントって?
J-WESTカードでの決済時にたまるポイントはWESTERポイントとなり、1,000円(税込み)につき5ポイントたまる。JR西日本グループの駅ナカや駅チカなどにあるポイント優待加盟店でJ-WESTカードを利用すると2~10倍の優待ポイントも獲得可能だ。
モバイルICOCAでの定期券購入やチャージの場合、WESTERポイントが3倍たまる。このあたりはモバイルSuica+ビューカードと同じだろう。
WESTERポイントには、WESTERポイント(基本)、WESTERポイント(期間・用途限定)、WESTERポイント(チャージ専用)の3種類ある。それぞれ利用可能なサービスが異なり、チャージ専用ポイントはICOCAチャージのみに利用できる。期間・用途限定ポイントはICOCAチャージは不可。またe5489での利用もできない。
WESTERポイント (基本) |
WESTERポイント (期間・用途限定) |
WESTERポイント (チャージ専用) |
||
ポイントが 使えるサービス |
e5489 | ○ | × | × |
店頭・webでの利用 | ○ | ○ | × | |
WESTERポイント 利用商品 |
○ | ○ | × | |
ICOCAチャージ | ○ | × | ○ | |
有効期限 | ポイント獲得年度の 年度末 |
キャンペーンごとに 異なる |
無期限 |
J-WESTカード以外にもICOCAの利用でWESTERポイントをためることが可能だ。1か月間の時間帯指定ポイント適用区間で4回目以降の利用1回ごとに、運賃の10%のWESTERポイントがたまる。また、1か月間の同一運賃区間の11回目以降の利用1回ごとに、運賃の10%のポイントがたまる。
一部のICOCA加盟店でICOCA電子マネーの利用でWESTERポイントをためられる。
ICOCA利用でたまるポイントはICOCAの種類により異なる。SMART ICOCA、モバイルICOCAの場合はWESTERポイント(基本)がたまり、キャンペーンなどの場合はWESTERポイント(チャージ専用)がたまる。一方、通常のICOCAの場合はWESTERポイント(チャージ専用)がたまる。
WESTRアプリのバーコードを提示してルクア大阪、天王寺ミオ、エスとなどで買い物しても110円(税込み)につき1ポイントためられる。
インターネットの列車予約サイト「e5489」を利用すると、新幹線では0.5%または1%、在来線は2%のWESTERポイントがたまり、J-WESTカード(エクスプレス)の場合はエクスプレス予約でもe特急券で0.5%、EX予約サービスなどで1%のWESTERポイントがたまる。
西日本以外での利用方法は?
基本的にはJR西日本エリアで使う必要があるが、モバイルICOCAの場合は1.5%還元と東京在住でも利用できそうだ。
1ポイント単位でチャージができ、ICOCAアプリから申し込むだけでチャージできる。
次回は、モバイルICOCAを関東で利用し、使い勝手などを紹介したい。