LINE・Yahoo! JAPAN・PayPayマイレージはこれまでのポイントシステムと何が違うの? それぞれの思惑とは?

コラム 共通ポイント

LINE・Yahoo! JAPAN・PayPayマイレージはこれまでのポイントシステムと何が違うの? それぞれの思惑とは?

共通ポイントの相互送客も変化

2023年春ごろに「LINE・Yahoo! JAPAN・PayPayマイレージ」が誕生する。名称は変わる可能性はあるとの事だが、どのような仕組みなのか、これまでのポイントプログラムなどとどう違うのかを紹介したい。

オンラインとオフラインを横断した「LINE・Yahoo! JAPAN・PayPayマイレージ」を開始
オンラインとオフラインを横断した「LINE・Yahoo! JAPAN・PayPayマイレージ」を開始 加盟店のポイントプログラムやPayPayの決済ポイントなどには影響せず

Zホールディングスとヤフー、PayPayは、2023年春より、「LINE・Yahoo! JAPAN・PayPayマイレージ」の提供を開始する。 オフライン店舗やオンラインECサイトを横断した販促プラッ ...

続きを見る

2003年に誕生した共通ポイント「Tポイント」は、それまでの加盟店での囲い込みから、加盟店同士での相互送客が目的だった。

従来のポイントプログラムと共通ポイントの違い

従来のポイントプログラムと共通ポイントの違い

その後、2010年にPontaポイントが誕生。TポイントとPontaポイントはそれぞれ排他契約となっていたため、TポイントとPontaポイントのどっちかを利用者が選べることはなかった。

2014年に楽天ポイントカード、2015年にdポイントカードの誕生となり、マルチポイントを採用。これまで排他契約が基本だった共通ポイントは、利用者側がためるポイントを選ぶことができるようになってきている。

また、楽天ポイントとdポイントの誕生により、共通ポイントの相互送客の仕組みが変わる。楽天ポイントカードやdポイントカードは、相互送客というよりは、他で大量に発行したポイントを原資に、加盟店に送客するモデルだ。

Tポイントとdポイントや楽天ポイントとの比較

Tポイントとdポイントや楽天ポイントとの比較

例えば、dカードは2021年4月にdカード GOLDの会員数が800万を突破としている。

dカード GOLDはdカード会員の55%以上!? 通常のゴールドカードの保有率よりも圧倒的に高い割合
dカード GOLDはdカード会員の55%以上!? 通常のゴールドカードの保有率よりも圧倒的に高い割合

ドコモは2021年4月9日(金)に、dカード GOLDの会員数が800万を突破したと発表した。 dカードとdカード GOLDの利用者数が掲載されており、全体では約1,440万人、dカード GOLDが約 ...

続きを見る

dカード GOLDは年会費1.1万円(税込み)だが、ドコモやドコモ光の料金の10%のdポイントを獲得でき、1万円程度の料金を支払っている場合、毎月1,000ポイント程度獲得できる。年間1.2万円分のdポイントとなり、年会費以上におトクだ。

毎月1,000ポイント以上獲得している人が800万人いると考えると、毎月80億円分がdカード GOLDで発行されている事になる。以前、PayPayが100億円あげちゃうキャンペーンを実施したことがあるが、dポイントの場合は、毎月80億円あげちゃうキャンペーンを実施しているようなものだ。

月間80億円分のdポイントは、dカード GOLDで発行されていると考えられる最低ポイント数と思われるため、実際はもっと発行額は多いだろう。

この大量のポイントを加盟店に送りますと言われれば加盟店も検討するはずだ。大戸屋はPontaポイントから楽天ポイントに、ドトールはTポイントからdポイントに変更したのも、ポイント原資の違いが大きいのではないだろうか。

大戸屋、Pontaカードから楽天ポイントカードに切替

大戸屋は、2019年4月1日(月)より、定食店チェーン「大戸屋ごはん処」で楽天ポイントカードを導入すると発表した。 大戸屋ではPontaカードの利用ができるが、2019年3月31日(日)でPontaサ ...

続きを見る

ドトールコーヒー、dポイントの取扱を開始 Tポイントからの切替

ドトールコーヒーは、2019年6月3日(月)より、dポイントサービスを開始すると発表した。 ドトールコーヒーショップとエクセルシオールカフェ、カフェ レクセル、ル・カフェ・ドトールの1,139店舗でd ...

続きを見る

2020年にPontaポイントがauと組んだことで、加盟店に送客するための原資を確保。auによるキャンペーンでPontaは盛り返しつつある。

au WALLETポイントとPontaポイントが統合! ID連携するとau WALLETポイントがPontaポイントに

2020年5月21日(木)に、au WALLETポイントがPontaポイントに統合となった。auIDとPontaカード情報を連携することで、今まで貯めたau WALLETポイントをPontaポイントと ...

続きを見る

2022年にYahoo!ショッピングやソフトバンクでのポイントプログラムがTポイントからPayPayポイントに変わり、一人負け状態だったのがTポイントだ。そのTポイントは2024年春ごろにVポイントと新ブランドのポイントを開始する。ポイント原資を三井住友グループに期待してのことだろう。

三井住友カードのVポイントとTポイントが統合? Vポイントは知名度を、Tポイントはポイント原資を得られる提携
三井住友カードのVポイントとTポイントが統合? Vポイントは知名度を、Tポイントはポイント原資を得られる提携

三井住友カードや三井住友銀行のVポイントとTポイントが統合するとのニュースがある。各メディアが取り上げている内容によると、2024年春に統合されるとのことだ。なお、ニュースリリースを見る限りでは、統合 ...

続きを見る

PayPayポイントの原資はどこから?

では、TポイントとわかれたPayPayポイントはどうなのか。「100億円あげちゃうキャンペーン」などで高還元で加盟店に送客し、2021年に発行したポイント数は公表していないが、楽天ポイントに次ぐポイントを発行しているようだ。

PayPayポイントが共通ポイント化 2022年秋頃予定
PayPayポイントが共通ポイント化 2022年秋頃予定

PayPayでは、2022年秋頃からPayPayを共通ポイント化する。 PayPayポイントを加盟店が購入し、ポイントを付与できる仕組みを導入することで、決済に加え、ポイントカードとして利用できるよう ...

続きを見る

個人的に、このポイント原資がどこなのかが気になっていた。おそらく、「マイナポイント」での最大2万円分のポイントや「あなたのまちを応援プロジェクト」で、対象自治体でPayPayを利用すると、20%や30%などのポイントを発行しており、これらのポイントが大きいのではないだろうか。つまり、PayPayポイントの大量のポイント原資は政府や自治体だ。

しかし、「マイナポイント」は期限が決まっており(毎回延長しているが)、「あなたのまちを応援プロジェクト」は、コロナが落ち着くと実施する自治体は減るだろう。コロナで地元の商店街などを救済するために、自治体が税金を使ってキャンペーンを実施しているため、消費活動が戻ればキャンペーンを続ける必要はない。

PayPayポイントが楽天ポイントを超えるには、マイナポイントの終了や、コロナが収束した後のポイント原資が必要となる。これを確保するための方針が、「PayPay商品券」であったり「PayPayカード ゴールド」「LINE・Yahoo! JAPAN・PayPayマイレージ」ではないかと考えている。

PayPay、支払い方法に「PayPay商品券」の提供を開始 さとふるでの返礼品に採用
PayPay、支払い方法に「PayPay商品券」の提供を開始 さとふるでの返礼品に採用

PayPayでは、2022年11月29日(火)より、支払い方法に「PayPay商品券」を追加する。 PayPay商品券は、有効期限・利用範囲などが指定された、PayPayが発行する新たな支払い方法だ。 ...

続きを見る

PayPay商品券は、ふるさと納税で獲得できる電子商品券だ。直接PayPayポイントがたまるわけではないが、利用時にはPayPayポイントがたまるだろう。これは、「あなたのまちを応援プロジェクト」で自治体とのつながりが功を奏した。

PayPayカード ゴールドでソフトバンクの料金を支払うと10%のPayPayポイントを獲得できるようになるなど、先ほど紹介したdカード GOLDと同じ仕組みとなる。

PayPayカード ゴールドに変更! Visa、Mastercardブランド券面はどんなの?
PayPayカード ゴールドに変更! Visa、Mastercardブランド券面はどんなの?

年会費11,000円(税込み)のPayPayカード ゴールドが発行開始となった。ソフトバンクの利用料金などで10%のPayPayポイントを獲得できる。 筆者は、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル ...

続きを見る

先日発表のあったLINE・Yahoo! JAPAN・PayPayマイレージは、加盟店にポイント原資を負担してもらう仕組みではなく、メーカーにポイント原資を負担してもらう所が新しい仕組みだ。

オンラインとオフラインを横断した「LINE・Yahoo! JAPAN・PayPayマイレージ」を開始
オンラインとオフラインを横断した「LINE・Yahoo! JAPAN・PayPayマイレージ」を開始 加盟店のポイントプログラムやPayPayの決済ポイントなどには影響せず

Zホールディングスとヤフー、PayPayは、2023年春より、「LINE・Yahoo! JAPAN・PayPayマイレージ」の提供を開始する。 オフライン店舗やオンラインECサイトを横断した販促プラッ ...

続きを見る

花王商品を対象加盟店でPayPay決済すると40%のポイントがたまるキャンペーンなどを実施してきたが、このキャンペーンの原資負担はメーカーとなる。ポイント発行企業にとっては、ポイントの負担もなく、キャンペーンに参加できるメリットがある。

PayPay側としては、共通ポイントのモデルでもある店舗負担ではなく、ポイント原資をメーカーに負担してもらうと、激しい共通ポイント競争にも参入する必要がない。むしろ、他の共通ポイントと共存することもできる。

例えば、ウエルシアではTカードを提示し、「LINE・Yahoo! JAPAN・PayPayマイレージ」参加メーカーのアサヒ飲料の商品をPayPayで購入すると、Tポイントはこれまで通りたまり、別途マイルがたまる。もちろん、PayPayでの決済時のポイントもたまる。

消費者の行動 たまるポイント ポイント原資
Tカード提示 Tポイント ウエルシア負担
PayPay決済 PayPayポイント ウエルシア負担(一部PayPay負担?)
LINE・Yahoo! JAPAN・PayPayマイレージ アサヒ飲料負担

「マイナポイント」や「あなたのまちを応援プロジェクト」で減るであろうPayPayポイント発行額を、さまざまな仕組みで確保し、さらに増やしていこうとしているのだろう。

個人的には、「LINE・Yahoo! JAPAN・PayPayマイレージ」とあるように、LINEとPayPayが同一グループをアピールしたいのであれば、LINEポイントとPayPayポイントを統合した方が良いと思っている。LINEポイントの発行額がどれくらいかはわからないが、PayPayポイント+LINEポイントで少しでもPayPayポイントの発行額は増えるはずだ。

今回の「LINE・Yahoo! JAPAN・PayPayマイレージ」の記者発表は、消費者側には伝わりにくい内容だと感じたが、ポイント経済圏などを考える時に、そのポイントがどこから出ているのかなどを考えるきっかけになったのではないか。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

2011年3月に株式会社ポイ探の代表取締役に就任。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られ、日経プラス1の「ポイント賢者への道」を2017年から長期連載中。年会費約120万円・約110枚のクレジットカードを保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。

-コラム, 共通ポイント
-, , , , , , , ,