Amazonギフト券をコンビニでチャージすると最大2.5%還元! nanacoやFamiPayで支払うと+0.5%以上も可能に!

コラム テクニック

Amazonギフト券をコンビニでチャージすると最大2.5%還元! nanacoやFamiPayで支払うと+0.5%以上も可能に!

2021年9月17日

先日、Amazonギフト券をAmazon Mastercardで購入すると+0.5%の上乗せポイントキャンペーンを紹介した。

Amazonギフト券のチャージタイプの最低金額が15円から100円にアップ
Amazon MastercardゴールドではAmazonで直接買わずにAmazonギフト券で購入すると3%還元に! エントリーを忘れずに!

2021年2月15日(月)以降、ポイントサイトやポイントモールでのAmazon利用条件が変更となり、対象カテゴリ以外の利用分についてはポイント付与の対象外となった。 例えば、2021年8月はAmazo ...

続きを見る

今回は、Amazon Mastercardを保有していなくてもポイントを効率よく獲得する方法を紹介したい。

Amazonギフト券を購入する際に「コンビニ・ATM・ネットバンキング」でのチャージを行うと、最大2.5%のAmazonポイントを獲得することができる。1回のチャージ金額が90,000円以上でプライム会員の場合は2.5%還元となり、Amazon Mastercardゴールドと同等になる。

1回のチャージ金額 通常会員 プライム会員
90,000円以上 2.0% 2.5%
40,000円以上 1.5% 2.0%
20,000円以上 1.0% 1.5%
5,000円以上 0.5% 1.0%

Amazonギフト券の有効期限は10年となっているため、Amazon利用者の場合は90,000円をチャージしても有効期限内に使い切れるのではないだろうか。

以前、Amazonギフト券をコンビニチャージする際に、nanacoを利用するとさらに還元率が高くなると紹介したことがある。

AmazonではAmazon Mastercardゴールドよりもおトクに買う方法がある! 4.5%以上の還元も

目次1 【準備】持ち物チェック2 1.J'sコンシェルでnanacoギフトを2%引きで購入3 2.nanacoギフトがメールで到着4 3.Amazonギフト券(チャージタイプ)をコンビニで購入5 4. ...

続きを見る

セブンカード・プラスからチャージしたときに0.5%分のnanacoポイントが貯まるため最大3%還元となり、おトクだ。FamiPayの場合は、ファミマTカードからチャージすると0.5%のFamiPayボーナスが貯まる。ファミリーマートにあるFamiポートを利用して、レジでFamiPayを使って支払う事が可能だ。なお、Famiポートを利用した支払いの場合は、別途FamiPayボーナスが1件につき10円分獲得できる。

FamiPayでAmazonギフト券のチャージを行う

FamiPayでAmazonギフト券のチャージを行う

今回は、5,000円分をプライム会員としてチャージしたため、1%分の50ポイントを獲得でき、別途チャージ時の0.5%のFamiPayボーナスを25円分獲得できた。さらに、10円分のFamiPayボーナスを獲得できたため、5,000円のチャージで85円分のポイントの獲得となり、1.7%還元だ。

Amazonギフト券のコンビニチャージのボーナスポイント

Amazonギフト券のコンビニチャージのボーナスポイント

なお、Android端末の場合は、「コンビニ・ATM・ネットバンキング」で購入し、楽天EdyやモバイルSuicaでも支払いができる。モバイルSuicaはビューカードでチャージすると1.5%のJRE POINTを獲得でき、楽天Edyは楽天カードからのチャージで0.5%の楽天ポイントを獲得可能だ。

従って、「コンビニ・ATM・ネットバンキング」で90,000円のAmazonギフト券を購入し、モバイルSuicaで支払うと2.5%のAmazonポイント+1.5%のJRE POINTで合計4%還元となるが、実際は支払う事はできない。Suicaのチャージ上限は2万円となるため、1.5%+1.5%=3%還元が最大だろう。

Amazonギフト券購入 最大還元率
nanaco+セブンカード・プラス 90,000円 2.5%+0.5%=3.0%
FamiPay+ファミマTカード 90,000円 2.5%+0.5%=3.0%
モバイルSuica+ビューカード 20,000円 1.5%+1.5%=3.0%
楽天Edy+楽天カード 40,000円 2.0%+0.5%=2.5%

なお、楽天Edyのチャージでは楽天カード、nanacoのチャージではセブンカード・プラス、モバイルSuicaはビューカードにしているが、以前からnanacoを利用している場合はリクルートカードでチャージしたり、楽天Edyもリクルートカード(Visa)でチャージすると還元率はもっと上げることもできる。

Amazon Mastercardゴールドの新規申込が終了となっており、保有していない場合は、プライム会員でコンビニチャージが最もおトクな方法となる。

Amazon Mastercardゴールドの新規申込受付が終了 クラシックは継続

Amazon Mastercardゴールドの新規申込受付が2021年9月15日(水)で終了となった。 Amazon Mastercardゴールドは、年会費は11,000円(税込)でAmazonでの利用 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-コラム, テクニック
-, , , , , ,

© 2023 ポイ探ニュース