2021年6月以降、三菱UFJ銀行での取引でPontaポイントが貯まるサービスが開始する。
-
三菱UFJ銀行、取引内容で毎月Pontaポイントが貯まるサービスを開始
三菱UFJ銀行は、2021年6月1日(火)より、「スーパー普通預金(メインバンク プラス)」で、取引内容に応じてPontaポイントが貯まるサービスを開始する。 「スーパー普通預金(メインバンク プラス ...
続きを見る
筆者は、従来からポイントやマイルが貯まる銀行口座を利用しており、筆者はスルガ銀行ANA支店とスルガ銀行リクルート支店を保有している。スルガ銀行ANA支店はクレジットカードの引落口座に設定していると1件あたり5マイル獲得可能だ。給与振込口座に指定していると毎月50マイル獲得できる。
サービス | 獲得マイル | |
給与振込 | 50マイル/月(「給与」と認識できる10万円以上の入金) | |
年金受取 | 100マイル/月(公的年金(厚生年金、国民年金、共済年金)を10万円以上受け取り) | |
口座振替マイル | NTT・各種携帯電話 | 5マイル/件 |
各種クレジットカード | 5マイル/件 | |
生命保険・損害保険 | 5マイル/件 | |
ANA旅行積立プラン「毎月払いコース」 | 5マイル/件 | |
確定拠出年金 | 5マイル/件 |
筆者は、確定拠出年金とクレジットカード口座振替、携帯電話料金の3種類でマイルを獲得できている。
スルガ銀行リクルート支店は上記のような特典はないが、Visaデビットカードを利用すると0.8%のリクルートポイントを獲得できる特典がある。Visaデビットとしては還元率が高いだろう。
このスルガ銀行にはスマホアプリの「スルガ銀行CONNECT」がある。このアプリをインストールしていると、取引明細などを確認する事が可能だ。なお、1つのアプリでANA支店とリクルート支店を両方管理することができる。
さらに便利な機能が引落予定・結果を確認できる。クレジットカードなどの引落予定額を確認できるため、残高不足になりにくい。
筆者は銀行口座も複数保有しているが、引落予定を確認できるのはスルガ銀行のみとなる。もちろん、他の銀行口座でも機能があるのかもしれないが、筆者が確認した中では見当たらなかった。
様々なクレジットカードを保有しているため、この機能は非常に便利で、さらにマイルを貯められるスルガ銀行ANA支店はおすすめだ。