新NISAで最もポイントがたまるクレカ積立サービスは何? 月10万円投資した時の還元率を検証!(菊地崇仁)

クレジットカード特集 コラム

新NISAで最もポイントがたまるクレカ積立サービスは何? 月10万円投資した時の還元率を検証!(菊地崇仁)

新NISAの動きも落ち着いてきたため、クレカ積立(キャッシュレス利用含む)で最も還元率の高い組み合わせを確認したい。

新NISAの「つみたて投資枠」は年間120万円。つまり、月10万円まで利用可能のため、月10万円を新NISAで積み立てた場合で考える。

tsumiki証券+エポスカード

まず、tsumiki証券+エポスカードの組み合わせ。

継続年数に応じて還元率が変わるため、今回は最大のポイントを獲得できる5年目以降で計算する。

5年目以降の場合は0.5%のエポスポイントを獲得できるため、10万円に対する0.5%で500ポイントの獲得だ。年間6,000ポイント(6,000円分)の獲得となる。

続いて、エポスプラチナカードの場合、年間100万円の利用額を突破するため、別途2万ポイント(2万円分)の獲得となり、合計2万6,000ポイント(2万6,000円分)の獲得となる。

エポスゴールドカードの場合は年間100万円の突破で1万ポイント(1万円分)の獲得となり、合計1万6,000ポイント(1万6,000円分)の獲得だ。

年会費 月間ポイント ボーナスポイント 年間獲得ポイント
エポスプラチナカード 3万円(年間100万円以上で
翌年以降2万円)
500ポイント 2万ポイント 2万6,000ポイント
エポスゴールドカード 5,000円(年間50万円以上で
翌年以降無料)
500ポイント 1万ポイント 1万6,000ポイント

大和コネクト証券+セゾンカード

同じく10万円までクレカ積み立てできるのが大和コネクト証券+セゾンカード/UCカードだ。特にセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの場合は1%還元となるため、今回はセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードで計算する。

10万円に対して獲得できるポイントは200ポイント(1,000円分)となり、年間では2,400ポイント(1万2,000ポイント)となる。

年会費 年間獲得ポイント
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード 2万2,000円 2,400ポイント(1万2,000円分)

楽天証券+楽天カード

楽天証券+楽天カード+楽天キャッシュの組み合わせも月10万円までキャッシュレスによる積み立てが可能。今回は一番ポイントを獲得できる楽天ブラックカードで計算する。

5万円に対して2%の楽天ポイントを獲得できるため、毎月1,000ポイント(1,000円分)の獲得となり、年間1万2,000ポイント(1万2,000円分)の獲得。

続いて、楽天キャッシュを楽天ブラックカードでチャージすると0.5%の楽天ポイントを獲得できるため、毎月250ポイント(250円分)、年間3,000ポイント(3,000円分)の獲得だ。

合計すると1万5,000ポイント(1万5,000円分)の獲得。

年会費 月間ポイント 楽天キャッシュ
チャージポイント
年間獲得ポイント
楽天ブラックカード 3万3,000円 1,000ポイント 250ポイント 1万5,000ポイント

PayPay証券+PayPayカード

PayPay証券も、PayPayマネー+PayPayカードの組み合わせが可能となり、PayPayマネー分は0.5%、PayPayカード分は0.7%となり、5万円に対する0.5%で250ポイント、0.7%で350ポイントで合計600ポイントの獲得。年間7,200ポイントの獲得となる。

なお、PayPayマネーにチャージする際にスマ口座を利用すると、別途0.5%のキャッシュバックがあるため、毎月250円のキャッシュバックも考慮すると、年間1万200円分のポイント+キャッシュバックだ。

年会費 月間ポイント チャージポイント 年間獲得ポイント
PayPayカード 無料 350ポイント 4,200ポイント
PayPay残高 250ポイント 250円 3,000ポイント+3,000円
合計 600ポイント 250ポイント 7,200ポイント+3,000円

SBI証券+三井住友カード

SBI証券+三井住友カードで最もポイントを獲得できるのは三井住友カード プラチナプリファード/Oliveフレキシブルペイ プラチナプリファードだ。

他の組み合わせはキャッシュレス積み立てで月10万円まで利用できるが、SBI証券+三井住友カードは5万円が上限。

しかし、クレカ積立での獲得できるポイントは5%と非常に大きい。

5万円に対する5%還元のため2,500ポイント(2,500円分)、年間3万ポイント(3万円分)を獲得できる。

年会費 月間ポイント 年間獲得ポイント
プラチナプリファード 3万3,000円 2,500ポイント 3万ポイント

なお、三井住友カード プラチナプリファードやOliveフレキシブルペイ プラチナプリファードにも年間利用額に対するボーナスポイント制度はあるが、SBI証券利用分は対象外となっているため、クレカ積立で獲得できるポイントは上記のみ。


今回紹介したのはキャッシュレスによる投信積み立てで、どれだけ還元率を高められるかのみを考えたため、年会費の高いカードも多く含まれている。

年会費を安く抑えて、かつ還元率が高い組み合わせとしては、tsumiki証券+エポスゴールドカードだろう。

エポスゴールドカードは年間50万円以上利用すれば年会費は永年無料。今回はポイントが多くたまる5年目以降で考えたが、tsumiki証券+エポスゴールドカードでポイントが一番たまるのはボーナスポイントとなっており、1年目に獲得できる0.1%を考えても年間1万1,200ポイントの獲得だ。

ただし、tsumiki証券で積み立てできるファンドは現時点で「セゾン・グローバルバランスファンド」「セゾン資産形成の達人ファンド」「ひふみプラス」「コモンズ30ファンド」の4つのみ(「まるごとひふみ15」はNISA対象外)。

他の証券口座の場合は低コストファンドもNISA対応しているケースも多く、手数料まで考慮すると、また違った結果になる事に注意が必要だ。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

2011年3月に株式会社ポイ探の代表取締役に就任。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られ、日経プラス1の「ポイント賢者への道」を2017年から長期連載中。年会費約120万円・約110枚のクレジットカードを保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。

-クレジットカード特集, コラム
-, , , , , , , , , , , , , , ,

© 2024 ポイ探ニュース