メルペイが開始したタイミングで初めてメルカリのアプリをインストール。
-
-
メルペイをiD加盟店で使ってみた! 実店舗ではiDではなくSuicaチャージでSuica決済の方がおすすめ!
2019年2月13日(水)より、メルカリのスマホ決済サービス「メルペイ」が開始した。 Apple PayとしてSuicaチャージで利用してみたが、新たに実店舗でメルペイを使ってみたので紹介したい。 今 ...
続きを見る
それ以降、メルカリでは既に販売が終了した商品などは購入したことはあるが出品経験はない。
ちょうど、2023年8月8日(火)~8月15日(火)まで、出品でメルカリポイントを獲得できるなどのキャンペーン中だったため、少し調べて簡単に配送できそうな「ゆうパケットポスト」を郵便局で購入し、ピッタリ入りそうだった商品を2つ出品した。
-
-
メルカリ、2023年8月8日~8日間限定で最大80%還元や800ポイント獲得できるキャンペーン実施
メルカリは、2023年8月8日(火)~8月15日(火)まで、新規登録や本人確認の実施などで800ポイントなど獲得できるキャンペーンを実施する。 期間中、招待コード「メルカリ」で新規登録すると800ポイ ...
続きを見る
売れた商品を参考にしながら紹介文を書いて出品したところ、数時間で2つとも売れた。「ゆうパケットポスト」での配送方法もわからなかったのだが、メルカリのアプリでQRコードを読み取ると、あとはポストに入れるだけ。相手の住所などを入力する必要もない。
既にメルカリを利用していた人に取っては当たり前の事かもしれないが、匿名配送はなかなか便利だ。
出品側が行う事はこれだけで、後は商品が届けば取引完了となる。
後日、落札者が評価し、こちらも評価するとスグに売上金を受けとれた。2つで送料と手数料が引かれて合計1,325円が入金された。
メルカードのメルカリでの還元率は2.5%にアップ。次回以降のメルカリでの利用時には2.5%のメルカリポイントが獲得できるようになっている。
今回獲得したメルカリの売上金は、メルカードの支払金額に充当する事も可能だ。マイページから「○/○ 引落し」をタップし、「チャージして支払う」を利用すると、支払請求額にメルペイ残高を使用して支払う事ができる。
また、ビットコインを購入する際にも利用可能だ。ただし、ビットコインはそのまま「買う」ボタンをタップしても、メルカリポイントは利用できるが売上金は利用できない。
売上金でビットコインを購入するには「チャージ」をタップ。
チャージ方法で「メルペイ残高(売上金)」をタップし、チャージする金額を入力すると、ビットコインの購入に売上金を利用できる。
増やす事を考えるのであればビットコイン購入、現実的な使い方で考える場合は利用料金の精算に使うのが良いだろう。