通常、クレジットカードは本人限定受取郵便か簡易書留郵便で送られてくるのが一般的だ。
しかし、クレジットカード会社では普通郵便でカードを送る場合もある。アメックスのクレジットカードが普通郵便で送られる場合がある事を紹介した。また、2022年4月以降は、三井住友カードの更新カードが普通郵便での郵送に変更するとのこと。
どちらの記事もアップ後に多くのアクセスがあり、気になっている人が多い事がわかった。
-
-
三井住友カード、更新カードの郵送方法を普通郵便に変更
三井住友カードは、2022年4月以降の更新カードの郵送方法を普通郵便に変更する。 クレジットカードの更新カードなどは、簡易書留郵便で郵送されることが多いが、2022年4月以降は普通郵便での郵送となる。 ...
続きを見る
今回は、三井住友カードの更新カードを、今まで通り簡易書留郵便にする方法や、クレジットカードの不正利用対策についても紹介したい。
三井住友カードの郵送方法が普通郵便になる場合とは?
三井住友カードのクレジットカードで全て普通郵便になるわけではない。
まず、新規申込時に送られてくるカードは従来通りの郵送方法となる。今回の発表では「更新カード」と限定されている。以前のアメックスの記事でも書いたとおり、新規申込の場合は本人確認の意味もあり、本人限定郵便や簡易書留郵便と言う事なのだろう。
また、法人カードやキャッシュカード一体型のクレジットカードも普通郵便にはならない。キャッシュカード一体型クレジットカードの場合は、クレジットカードの不正利用だけでなく、キャッシュカードとしての不正利用の可能性もあるためだろう。法人カードについては限度額が高いからだろうか。
従来通りに簡易書留郵便に変更するには?
クレジットカードが普通郵便で郵送されるという事は、一般郵便物と同じようにポストに投函されると言うことだ。外出中でも受け取る事ができて便利だ。
しかし、ポストに手を入れて盗まれる可能性もあり、今まで通り簡易書留郵便で送って欲しいと言う人もいるだろう。
その場合は、普通郵便ではなく、簡易書留郵便での郵送を希望することができる。
変更方法は専用のウェブページにアクセスし、VpassのIDとパスワードでログインする。簡易書留郵便に変更する理由を選択して「申し込む」ボタンをクリックし、内容を確認後に「決定する」をクリックすると、対象のクレジットカードは簡易書留郵便で送られる。
なお、オンラインだけでなく、電話で申し込む事も可能だ。
ただし、有効期限の2ヵ月前までに行わなければ普通郵便での郵送となるため、2022年4月の有効期限のカードを持っている場合はすぐに設定した方が良いだろう。
普通郵便への変更はコスト削減のため
最近は手数料も下がっており、カード会社の収益も減っている。紙の利用明細を有料化したり、同封する利用規約をオンライン化するなど、コスト削減を行っている。
-
-
ビューカード、利用代金明細書を2023年2月引き落とし分より有料化
ビューカードは、2023年2月引き落とし分より利用代金明細書を郵送する場合に1通あたり99円(税込)の交付手数料を設定する。 web明細の場合は交付手数料は必要なく、VIEW's NETへの登録後に切 ...
続きを見る
税金や公共料金の支払い時のポイント付与率を下げるのもこのためだ。
-
-
なぜ楽天カードは公共料金などのポイント還元率を下げたの? 公共料金や税金などでポイント還元率を下げる理由とは?
楽天カードは2021年6月以降、公共料金や税金などの支払時に楽天カードを利用した時に1%のポイントを0.2%に下げると発表した。 この公共料金や税金でのポイント付与率を下げるカードは珍しくなく、アメリ ...
続きを見る
おそらく今回の普通郵便の変更もコスト削減のためだろう。日本においては、郵便事故率は非常に低い。郵便事故でクレジットカードが不正利用される確率と、簡易書留郵便のコストを比較しての変更と思われる。
-
-
アメックスはクレジットカードを普通郵便で送ってくる場合もある! その条件とは?
先日、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの更新カードが到着した。筆者が保有してたデルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードはICチップがついていなか ...
続きを見る
コスト削減のためであったとしても、筆者としては普通郵便への変更は歓迎だ。最近はコロナ禍のため外出する機会も減ってきているが、外出中に受けとれないのはストレスとなる。普通郵便であればいつでも受け取る事ができる。
郵便事故よりも重要な不正利用対策
最も重要なことは、普通郵便から簡易書留郵便に変更する事ではなく、不正利用をすぐに気がつく状態にしておく事だ。
筆者は、2021年には不正利用被害に3回あっている。これらの不正利用されたカードは普通郵便で受け取ったカードではなく、簡易書留で受けとったカードやオンラインでのみ発行されるバーチャルプリペイドカードとなる。
簡易書留郵便だから安全というわけでもなく、クレジットカードを保有していれば誰でも被害にあう可能性がある。
三井住友カードの場合は、Vpassアプリで利用状況のプッシュ配信を設定できる。プッシュ配信の設定をしておくことで、万が一、郵便が盗まれて、カードが使われた場合でも、すぐに気がつくことが可能だ。
-
-
利用通知があるクレジットカードを使って不正利用を早期発見! カード一時停止機能との組み合わせで安心生活!
クレジットカードの不正利用が年々増加している。2014年は114.5億円だったものが、2019年には273.8億円と2倍超の被害額となっている。 クレジットカードの不正利用額(日本クレジット協会のデー ...
続きを見る
また、アプリはあまり確認しないと言う場合は、LINE通知の設定もできる。
-
-
三井住友カード、LINE公式アカウントでカード利用通知などの「通知サービス」を開始
三井住友カードは、2021年10月21日(木)より、LINE公式アカウントでの「通知サービス」を開始した。 三井住友カードでは、不正利用や使いすぎなどの不安を解消する通知サービスを提供しており、従来の ...
続きを見る
クレジットカードはカード番号が漏洩しなくても、カード番号を割り出すことが可能だ。従って、クレジットカードを保有している限り、誰でも不正利用の被害にあう可能性がある。
-
-
知らないところでクレジットカードが使われる「クレジットマスター」の被害に遭わないようにする方法は?
2019年3月14日(木)に、他人のクレジットカードを使って旅行をした2人が逮捕された。 手口は「クレジットマスター」とのこと。このクレジットマスターという手口は、10年以上も前から使われており、カー ...
続きを見る
普通郵便から簡易書留郵便に変更手続きしたから安心ではなく、上記の対策はしっかり行っておくのが良いだろう。