2019年2月13日(水)より、メルカリのスマホ決済サービス「メルペイ」が開始した。
-
メルカリ、スマホ決済サービス「メルペイ」を開始し「iD」を利用した非接触決済サービスを開始
メルカリは、2019年2月13日(水)より、スマホ決済サービス「メルペイ」を開始した。 メルカリでの売上金をメルカリ以外でも利用することができるサービスとなり、iOSアプリでiDに対応する。メルペイで ...
続きを見る
Apple PayとしてSuicaチャージで利用してみたが、新たに実店舗でメルペイを使ってみたので紹介したい。
今回は、メルペイの事業戦略発表会「MERPAY CONFERENCE 2019」で体験ブースがあったため、そちらで利用する事に。
メルペイをWALLETアプリに追加したり、銀行口座を登録する場合などはSuicaチャージ時の記事を参考にして欲しい。
-
メルペイでSuicaにチャージしてみた WALLETアプリからチャージが可能
2019年2月13日(水)にメルカリのスマホ決済サービス「メルペイ」が開始した。 今回は、メルペイに銀行口座からチャージし、Suicaにチャージして利用してみたので紹介したい。 メルペイで銀行口座を登 ...
続きを見る
販売されていたのは「お水」「ハイチュウ」「ムーンライト(クッキー)」「プリングルス」となる。どれもオリジナル商品だ。
「これを買ってメルカリで売って」と言う事も頭に浮かんだが…。早速2つ商品を購入し「iDで」と伝える。
ダブルクリック後にFace IDで認証し、iPhoneを端末にかざす。
支払が完了するとApple Payの決済音がなり決済完了となる。
コンビニなどで行っているiDやQUICPay決済と同じだ。ただし、実際に支払ってみると、メルペイの場合は一度Suicaにチャージし、Suicaで支払った方が便利だろう。
メルペイは決済時にポイントは貯まらない。そのため、Suicaにチャージし、エクスプレスカードとして登録しているSuicaで支払えば、Touch IDやFace IDでの認証せずに支払うことが可能となる。
エクスプレスカードの登録は、iPhoneの「設定」⇒「WalletとApple Pay」から「エクスプレスカード」のメニューをタップし対象のカードを選択することで設定が可能だ。
エクスプレスカードの説明にも、「選択したエクスプレスカードはFace IDまたはパスコードなしで自動的に利用できます」とあるように、認証する必要がなくなる。
なお、メルペイでWalletアプリからSuicaにチャージするときには11円以上であればチャージできるため、少額からチャージして利用する事もできる。
メルペイの残高履歴を確認しても11円の支払いができていることがわかる。
メルペイ以外のクレジットカードやプリペイドカードの場合は、モバイルSuicaチャージ時にポイントが貯まらない場合もあるため、Face IDやTouch IDでの認証が必要だが、iDやQUICPayで支払った方がおトクだ。