ジャックスのJ'sコンシェルがリニューアルし、J'sコンシェル by クラブオフとなっている。
-
-
ジャックス、J'sコンシェルを2023年7月10日より再開 運営会社はリロクラブに
ジャックスは、2023年7月10日(月)より、J'sコンシェルを再開する。 J'sコンシェルはジャックスカードの利用者向けの特典となり、さまざまな割引サービスなどを利用することができる。 J'sコンシ ...
続きを見る
J'sコンシェルを利用するには、JACCSアプリを起動し、一番下にある「J'sコンシェル」のバナーをタップ。
「J'sコンシェルを利用する」ボタンをタップするとアクセスできる。
従来のJ'sコンシェルを利用していたとしても、新たに会員登録が必要だ。会員登録するとJ'sコンシェル by クラブオフを利用できる。
以前のJ'sコンシェルはベネフィット・ステーションだったが、クラブ・オフに変更だ。クラブ・オフを利用できるカードは増えてきているが、ジャックスがJ'sコンシェルを切り替えたため、ベネフィット・ステーションを利用できるカードが減ってきた。
-
-
旅行前にチェックしたいこと 「えらべる倶楽部」「J'sコンシェル」「クラブ・オフ」「エポトクプラザ」を使えると様々な施設が割引となる!
先日、箱根に行ったときに「森のふれあい館」という箱根町立の施設に行くことにした。2019年7月13日(土)~9月16日(月)までの間、「生きた昆虫展」が開催され、夏休みに入った子ども達とクワガタムシや ...
続きを見る
ベネフィット・ステーションもクラブ・オフも、さまざまなサービスなどでの特典があり、それぞれのカテゴリーの件数を調べて比較した。
ベネフィット・ステーション | クラブ・オフ | ||
カテゴリー | 件数 | カテゴリー | 件数 |
国内の宿 | 1万6,982件 | 国内の宿 | 2万4,585件 |
ツアー・航空券・トラベルサポート | 92件 | ツアー・航空券 | 134件 |
宿泊予約サイト | 30件 | ||
─ | ─ | 海外ホテル | 17件 |
スポーツ | 882件 | ─ | ─ |
レジャー・エンタメ | 2,509件 | エンターテインメント | 144件 |
レジャー・日帰り湯 | 1万5,934件 | ||
映画 | 53件 | ||
リラク・ビューティー | 1,700件 | ─ | ─ |
学ぶ | 449件 | 学ぶ | 2,608件 |
生活 | 585件 | ライフサポート | 7,637件 |
健康 | 166件 | ||
育児 | 67件 | ||
介護 | 201件 | ||
出会い・ブライダル | 544件 | ||
ハウジング | 209件 | ||
グルメ | 1万2,900件 | グルメ・レストラン | 5万4,301件 |
ホテルレストラン・プレミアム | 1万2,339件 | ||
カー | 167件 | レンタカー | 50件 |
ショッピング | 1,165件 | ショッピング | 2,661件 |
合計 | 3万8,648件 | 合計 | 12万463件 |
ベネフィット・ステーションは140万件以上、クラブ・オフは20万件以上と公表されているのだが、カテゴリー内の数字を合計すると、そこまでない。
上記の表だけを見ると、クラブ・オフの方が利用先は多く感じるが、ベネフィット・ステーションはギフト券に強いと感じている。
例えば、1,000円分のnanacoギフトを990円分として購入できるため、税金の支払いなどでも活躍する。1,00円分を980円で販売していたこともある。
-
-
ベネフィット・ステーションやJ'sコンシェルでnanacoギフトが2%割引! 税金支払い前に購入しよう!
楽天カードでのnanacoチャージでポイント付与終了、Yahoo! JAPANカードでのnanacoチャージでのポイント付与半減、リクルートカードでのnanacoチャージでポイント付与3万円の上限など ...
続きを見る
現在ベネフィット・ステーションでおトクなのはQUOカードPay。例えば、マツキヨココカラ&カンパニー専用QUOカードPayは1,000円分を900円で、ドトールグループ専用QUOカードPayは1,000円分を950円で購入できる。
通常のQUOカードPayでも1万円分を9,650円で購入できるなど、かなりおトクにQUOカードPayを購入できるのがベネフィット・ステーションだ。
種類 | 利用金額 | キャンペーン中の販売金額 |
QUOカードPay | 1,000円分 | 980円 |
5,000円分 | 4,900円 | |
1万円分 | 9,650円 | |
ドラッグストア専用QUOカードPay | 1,000円分 | 980円 |
5,000円分 | 4,900円 | |
1万円分 | 9,650円 | |
子育て支援専用QUOカードPay | 1,000円分 | 980円 |
5,000円分 | 4,900円 | |
1万円分 | 9,650円 | |
くら寿司専用QUOカードPay | 1,000円分 | 900円 |
ドトールグループ専用QUOカードPay | 1,000円分 | 950円 |
マツキヨココカラ&カンパニー専用QUOカードPay | 1,000円分 | 900円 |
クラブ・オフの場合は全国で利用できるギフト券として、クオ・カードが3,000円券を2,970円、5,000円券を4,950円、1万円券を9,900円で購入できる。こども商品券は1,000円分を960円で購入でき、百貨店やおもちゃ屋さんなどで利用できるが、全国で利用できるギフト券はこの程度。
筆者が現在保有しているカードでベネフィット・ステーションを利用できるカードはSAISON GOLD Premium程度となり、次回はベネフィット・ステーションを利用できるカードを少し調べて紹介したい。
【広告】SAISON GOLD Premium(セゾンゴールドプレミアム)基本情報
クレジットカード名称 | SAISON GOLD Premium(セゾンゴールドプレミアム)![]() |
|
年会費 | 本会員 | 11,000円(税込み)※ |
家族会員 | 1,100円(税込み)※ | |
入会の目安 | 18歳以上で連絡可能な方 | |
マイル | 名称 | 永久不滅ポイント |
ポイント付与数 | カードショッピングの利用額に対して1,000円(税込み)につき1ポイント | |
有効期限 | 無期限 | |
利用方法 | 他社のポイントやマイル、商品の購入などに利用可能 | |
特徴 | ・(※)年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が無料 ・映画館がいつでも1,000円で鑑賞可能 ・コンビニ・カフェで最大5%ポイント還元 ・年間50万円ごとに+0.5%のボーナスポイント ・金属っぽい券面でもATMなどでも利用可能 |
|
注意点 | ・初年度の年会費は必要 ・コンビニ・カフェ特典は年間利用額によって2.5%~5%と条件付き |