2023年2月17日(金)に行われた『「ZフィナンシャルとPayPayブランド金融事業」および「ポイントを使いこなして生活防衛!」に関する説明会』に参加した。
-
-
PayPayが2022年度に年間6,000億円程度のポイントを発行! 筆者の獲得ポイントから増加原因を考える
PayPayは、2022年度に発行するポイントが6,000億円程度になると発表した。 PayPayの発表では"年度"となっており、4月~翌3月末までだが、今回の記事では3月末までの予測はできないため、 ...
続きを見る
説明会の中で「PayPayでポイ活する会社員Aさん」の例とあり、日用品・雑貨で「LOHACO本店で5のつく日にPayPay利用」すると最大25.5%のPayPayポイントを獲得できるとあった。
LOHACO by ASKULでは、5のつく日に利用すると最大25.5%のPayPayポイントを獲得できる特典が用意されており、内訳は以下のようになる。
キャンペーン詳細 | PayPayポイント還元率 | |
毎日5% | ストアポイント | +1% |
PayPay残高 | +0.5% | |
毎日最大+3.5% | +3.5% | |
その他 | Yahoo!プレミアム会員 | +2% |
PayPay支払い(PayPay STEP) | +0.5% | |
5のつく日キャンペーン | +4% | |
LOHACO PayPay DAYS | +10% | |
HAPPY DAY(12,000円以上購入) | +4% | |
合計 | 25.5% |
今回は12,000円(税込み)以上の購入ができておらず、PayPay STEPが対象外のため、+4.5%分を獲得できず、21%還元となった。ただし、それぞれ上限があるため、確実に21%獲得できるわけではない。
今回の利用は4,033円のうちクーポンで311円引き。3,722円分をPayPay残高で支払うと711ポイントを獲得できた。実際は19.1%となるが、20%弱は獲得できてる。
また、超PayPayジャンボで3等があたったため、+0.5%の18ポイントも獲得できた。
3,722円分をPayPay残高で支払い、711ポイント+18ポイント=729ポイントの獲得で考えると、19.6%までアップ。
さらに、この3,722円分はPayPayポイントを利用したため、実質0円で729ポイントを獲得した。5のつく日にLOHACO by ASKULで大量のPayPayポイントを獲得し、獲得したPayPayポイントをPayPay残高として利用。PayPayポイントロンダリングのような感じで利用できる。
日用品の値上げが大きく、5のつく日にLOHACO by ASKULのように2割程度のポイント還元は使わない手はない。