月額1,100円(税込み)のカードに
2022年9月28日(水)にアメリカン・エキスプレス・カードがリニューアルし、アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードに名称が変わった。
-
-
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードに名称変更し月会費制のカードに 特典内容も大幅に変更
アメリカン・エキスプレスは、2022年9月28日(水)13:00より、アメリカン・エキスプレス・カードを「アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード」に名称を変更する。 「アメリカン・エキスプレス・カ ...
続きを見る
名称の変更以外に大きな変更は年会費から月会費に変更した点だろう。以前は年会費13,200円(税込み)だったが、リニューアル後は月額1,100円(税込み)に変更となる。月会費制は他国での実績もあるとのことで、日本が初めての採用というわけでもないようだ。
なお、カードデザインは変更されていない。
グリーン・オファーズを開始
新たに開始した特典が「グリーン・オファーズ」だ。
ハイブランドのバッグをレンタルできる「Laxus(ラクサス)」は、新規登録で月額料金が3か月実質1,100円(税込み)で利用できる割引ポイントを獲得できる。
腕時計のレンタルサービス「KARITOKE(カリトケ)」は、新規登録で月額料金が初月80%OFF、2~3か月目が50%OFFで利用可能だ。
メルセデス・ベンツ レントではアメリカン・エキスプレス・グリーン・カードで支払うと100円につき4ポイントがボーナスポイントとして還元される。通常の100円につき1ポイントも獲得できるため、100円につき5ポイントの獲得だ。
デリバリーアプリ「menu(メニュー)」に新規登録で合計2,400円分のクーポンを獲得でき、月額980円(税込み)のmenu passに新規登録および継続で毎月300円OFFクーポンを獲得できる。
ワインのオンライン購入サイト「エノテカ・オンライン」では5%OFFで購入でき、Berlitz(ベルリッツ)では新規入学で受講料金が10%OFF、norton(ノートン)の対象商品が1年目特別価格で購入可能。
2023年にはベネフィット・ステーションと本の要約サービスflierのシルバープランがセットで月額330円(税込み)で利用できる特典も開始する予定だ。
スマートフォン・プロテクションの追加 vs 空港ラウンジ同伴者1名無料が終了
さらにスマートフォン・プロテクションが追加された。アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードなどでも既に付帯する特典となり、アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードにも追加となった。
-
-
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの特典変更 スマートフォン・プロテクションなどが追加
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードでは、2021年1月より、特典の追加・変更を行う。 2021年1月開始するのがスマートフォン・プロテクションだ。ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カー ...
続きを見る
スマートフォンの通信料を直近3か月以上連続してアメリカン・エキスプレス・グリーン・カードで支払っていると画面割れなどの修理が年間最大3万円まで補償される。
ただし、免責もあり水漏れや破損の場合は1事故につき1万円、盗難の場合は1事故につき1.5万円だ。例えば、画面割れで1.5万円の修理費用が発生した場合、1万円を引いた金額の5,000円分が入金される仕組みとなる。
-
-
クレジットカードのショッピング保険(iPhone 7の修理代金)が入金された!
先日、買って間もないiPhone 7を落として画面にヒビが入った。 購入したクレジットカードはダイナースクラブカード。ショッピング保険が利用可能のため、ショッピング保険の申請を行った。 ダイナースクラ ...
続きを見る
一方、従来はアメリカン・エキスプレス・グリーン・カードを保有していると、同伴者1名まで国内線の空港ラウンジを利用できた。この特典が2023年2月末で終了となり、同伴者1名から有料となる。家族カードを保有している場合は家族カードで無料の利用ができるが、18歳未満の子どもがいる場合などは同伴者料金が発生することになる。さらに手荷物無料宅配サービスが終了するなど、空港での特典がいくつか終了する。
スマートフォンの画面割れを何度か経験した人にとっては改善、空港での特典を利用していた人には改悪と感じる変更だろう。
グリーン・オファーズはサブスクばかりだと微妙
スマートフォン・プロテクションの追加で改善、空港ラウンジの同伴者1名から有料への改悪で差し引きゼロとして考えると、リニューアルの目玉はグリーン・オファーズとなるはずだ。
しかし、筆者にはグリーン・オファーズがそれほど魅力的には思えない。例えばメルセデス・ベンツ レントはボーナスポイント・パートナーズのようなものだろう。その他特典の多くの特典はサブスクへの誘導で、数ヶ月だけの優遇となる。通常、サブスクはお試し期間が用意されており、Laxus(ラクサス)の場合は新規に会員登録すると3か月半額で利用可能だ。もちろんグリーン・オファーズの方が優待金額も高いのだが、サブスクは解約が難しい等のリスクもある。
-
-
サブスクリプションの落とし穴! カード明細と最終引き落とし日をしっかり確認しよう!
先日、パートナーのカード明細を見たところ気になる利用があった。ブランドバッグのレンタルサービス「Laxus(ラクサス)」の引き落としだ。 退会したためバッグの返却を行ったようだが、それ以降もずっと月額 ...
続きを見る
グリーン・オファーズ | 通常特典 | |
Laxus(ラクサス) | 3か月実質1,100円(税込み) | 3か月半額 |
KARITOKE(カリトケ) | 初月80%OFF、2~3か月目が50%OFF | 2022年9月30日まで3か月30%OFF |
現時点ではグリーン・オファーズで常時使える特典は、エノテカ・オンラインでの5%OFFとメルセデス・ベンツ レントのポイント5倍程度。今後もグリーン・オファーズの特典は増やしていくとのことだったが、追加される特典がサブスクばかりだと、アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードの特徴としてグリーン・オファーズを紹介する事はなくなるだろう。
同じ月会費のセゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードとの違いは?
同じ月会費のセゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードと少し比較してみたい。
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードもサブスクサービスへの誘導はある。例えば、家具・家電のサブスクサービスairRoomは初回3,000円OFF、自宅で料理を作ってくれるSHARE DINEでは初回1,000円OFF、2回目までの利用が1,200円OFFなどだ。
しかし、セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードでは毎月スターバックスeGiftを500円分獲得でき、カードを保有しているだけでもおトクを実感できる特典がある。
-
-
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの申込カウントダウンが開始! 申込は2021年6月末まで!
筆者も保有している「セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」のサイトを確認していたところ、募集終了までのカウントダウンが始まっていた。直前に検索したときにはカウントダウンではなかったは ...
続きを見る
さらに、毎月1万円以上利用すると、スタンプがたまり、6個たまるごとにプレゼントが用意されている。月会費制でも継続するインセンティブが用意されているため、カードの解約はしにくい。
-
-
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードで届いた「山形牛モモ」ステーキをいただいた!
月会費制のセゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードで獲得した18個目のスタンプで申し込んだ「山形牛モモ」ステーキが到着した。 以前、シャトーブリアンをヘルシオの「あぶり焼きビーフステーキ ...
続きを見る
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード | セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | |
基本会員月会費 | 1,100円(税込み) | 980円(税込み) |
家族会員月会費 | 550円(税込み) | ─ |
ポイントプログラム | メンバーシップ・リワード | 永久不滅ポイント |
ポイント付与 | 100円につき1ポイント | 1,000円につき1ポイント |
スマートフォン・プロテクション | 年間最大3万円まで | × |
国内線空港ラウンジ | カード会員無料 | × |
毎月プレゼント | × | 500円のスターバックスeGift |
定期プレゼント | × | 1か月1万円以上を6回利用で5,000円相当 |
カード会員優待サービス | 7サービス(2023年に+1サービス) | 47サービス |
アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードには空港ラウンジの特典があり、スマートフォンの補償もあり、家族カードもあるが、毎月の特典が弱い。
10年ぶりの大幅リニューアルとのことだが、金属製のカードになるわけでもなく、カード情報の裏面化などのデザイン変更もない。空港サービスでの改悪とスマートフォン・プロテクションの追加による改善で、特典としてはプラマイゼロ。
筆者が元々サブスクに興味がないため、今回のリニューアルの目玉となっているグリーン・オファーズが魅力的に映らなかったのかもしれないが、大幅リニューアルとしては正直がっかりだ。