-
-
マイナポイント第2弾の健康保険証の利用申込・公金受取口座の登録でのポイント付与は2022年6月30日から
金子総務大臣は、2022年5月17日(火)の記者会見で、マイナポイント第2弾の健康保険証として利用申込みを行った方、公金受取口座の登録を行った方向けに付与する、合計15,000ポイントのマイナポイント ...
-
-
マイナポイントだけでないマイナンバーカードで法人の印鑑登録証明書を郵送で取得! PaSoRi(パソリ)が意外と役に立つ!
法人の銀行口座や法人の証券口座を開設する際、登記簿謄本(履歴事項全部証明書)や印鑑登録証明書が必要となる場合がある。 登記簿謄本については、「登記・供託オンライン申請システム」の「かんたん証明書請求」 ...
-
-
マイナポイントで公金受取口座を登録して7,500ポイントをゲットしよう! 登録方法を紹介!
マイナポイントが延長となり、キャッシュレス決済での5,000ポイントに加え、+15,000円分のポイントを獲得できるようになっている。+15,000ポイントの内訳は、マイナンバーカードを健康保険証とし ...
-
-
マイナポイント第2弾の15,000円相当のポイント付与は2022年6月開始予定
2022年1月20日(木)に行われた参議院本会議で、岸田首相はマイナンバーカードを健康保険証として利用申込、公金受取口座の登録で獲得できるマイナポイント15,000円分の付与を2022年6月ごろから開 ...
-
-
マイナンバーカードを健康保険証としての利用申込で7,500ポイントを獲得する方法とは?
2022年1月1日(土)からマイナポイントの第2弾が開始した。 第1弾は2021年4月末までにマイナンバーカードの申請をした人が、最大5,000円分のポイントを獲得できたが、第2弾は最大2万円分のポイ ...
-
-
総務省、自治体ポイント事業を終了
総務省は、2021年12月9日(木)で実証事業として2017年9月からサービスを開始していた自治体ポイントを終了すると発表した。 自治体ポイントは、マイナンバーカード保有者が様々なポイントから自治体ポ ...
-
-
PayPay、本人確認にマイナンバーカードを利用した公的個人認証サービスを導入
PayPayは、2021年11月10日(水)より、マイナンバーカードの公的個人認証サービスを利用した本人確認手続を開始した。 公的個人認証サービスは、マイナンバーカード内に記録された署名用電子証明書を ...
-
-
PayPay銀行、最短即日口座開設可能に PayPay等も即日利用可能
PayPay銀行では、2021年10月10日(日)より、口座開設時の本人確認に、マイナンバーカードを利用した公的個人認証サービスを導入する。 スマートフォンでの自撮りを使ったオンラインの本人確認に加え ...
-
-
マイナンバーカードの電子証明書を更新してきた! 利用者証明用電子証明書はマイナポイントでも必要!
2021/8/22 マイナポイント, マイナポータル, マイナンバーカード, 自治体マイナポイント
マイナンバーカードの「電子証明書の有効期限通知書」なるものが届いた。マイナンバーカードの有効期限は10年、電子証明書の有効期限は5年となっており、今回は電子証明書の有効期限切れ通知だ。 更新をしない場 ...
-
-
総務省、マイナポイント事業を再延長検討
2021年7月30日(金)に行われた総務省 武田総務大臣閣議後記者会見では、マイナポイント事業に関する質問に対して再延長を検討すると回答した。 マイナポイント事業は2021年4月末までにマイナンバーカ ...
-
-
マイナポイントとしてJCBカードの登録が可能に
JCBは、2021年5月20日(木)からマイナポイント事業に参加した。 マイナポイント事業は、総務省が実施中のマイナンバーカードとキャッシュレス事業者を紐付け、紐付けたキャッシュレス決済を利用すると、 ...
-
-
3つ目のジュニアNISAはSMBC日興証券で申し込み! オンラインでの申し込みは不可
長男は楽天証券でジュニアNISAの口座開設を、三男はSBI証券でジュニアNISAの申し込みを行ったが、オンラインでの申し込みができない次男のSMBC日興証券のジュニアNISAを申し込んだ。 最初はチャ ...
-
-
セゾンカードやUCカードでマイナポイントの申し込みが可能に
2021年5月末頃より、セゾンカードやUCカードでマイナポイントの申し込みが可能となる。 マイナポイントは、2021年4月末までにマイナンバーカードを申し込み、マイナンバーカードとキャッシュレス決済を ...
-
-
e-Taxとマイナポータルを連携しているとクレジットカード納付情報などがマイナポータルに通知される!
先日「マイナポータルに新しいお知らせが届きました」という件名のメールが届いた。 マイナポータルからのメール フィッシング詐欺のようなメールの可能性もあるため、マイナポータルのサイトにアクセスしてログイ ...
-
-
福岡県福岡市、住民票の写しなどをオンライン申請で郵送で受け取ることができるサービスを開始
福岡県福岡市では、2021年4月1日(月)より、行政手続のデジタル化・オンライン化を開始し、住民票の写しなどをオンライン申請し、郵送受取ができるサービスを開始した。 4月1日(月)から住民票の写し交付 ...