先日、auじぶん銀行とau PAYやau PAYカード、auカブコム証券の連携方法について紹介したが、連携するとauじぶん銀行の円普通預金金利が0.2%となるサービスだ。
-
auじぶん銀行+au PAYカード+auカブコム証券+au PAYの設定後、au PAYへの自動払出を設定してみた!
auじぶん銀行では、auの金融サービスを連携すると、円普通預金金利が年0.20%となるサービスを開始した。 au PAYとauじぶん銀行の口座連携で+0.05%、au PAYカードをauじぶん銀行口座 ...
続きを見る
au PAYゴールドカードを保有しており、au PAYにチャージして支払うと2.5%のPontaポイントを獲得でき、Pontaポイントをガンガン貯める事ができるようになったのも魅力的だ。
-
au PAYゴールドカードでau PAY残高にチャージして2%のPontaポイントを獲得できる事を確認!
先日、au PAY(請求書支払い)で東京都税の自動車税と固定資産税を支払った。どちらも支払い時には0.5%のPontaポイントを獲得できる。さらに、クレジットカードでの支払い時に必要な手数料も不要だ。 ...
続きを見る
今回、auカブコム証券などを連携することでauじぶん銀行の円普通預金金利が0.20%となるサービスが開始したが、0.20%と言うのは魅力的な特典なのだろうか。
先日、筆者は定期預金のようなものが満期となり、銀行から個人向け国債はどうかと紹介された。10年債を1年で解約した場合、直近2回分の利息がなくなるため、0%となるが、キャンペーンなどがある場合はキャンペーンの金額分おトクとなる。
2021年9月末まで、個人向け国債の10年債では100万円~200万円未満の場合は1,000円、1,000万円以上の場合は14,000円のプレゼントキャンペーンがあったが、0.20%の普通預金口座に預けた場合を考えて見た。
1,000万円を年利0.20%で預けた場合、20,000円の利息を受け取ることができる。ただし、20.315%の税金があるため、受け取る利息は15,937円程度となるはずだ。それでも、10年債を1年で解約したときに獲得できる14,000円よりもおトクとなる。普通預金であれば、簡単に入出金もできる。
結局、国債は買わずに普通預金に預け替えする事にした。なお、auじぶん銀行の連携を行っても、現在の適用金利がわからない。この辺りは改善してもらえるとありがたい。