スマートフォンを落として画面が割れた状態で使っている人を見かける。筆者も何度も画面がバキバキの状態になったが、そのたびにクレジットカードやデビットカードの補償で乗り越えてきた。
-
-
購入から1週間でiPhone 7を落として画面が割れた クレジットカードのショッピング保険は使える?
筆者はスマートフォンもそれぞれのキャリアの物を契約している。ドコモ、au、ソフトバンクに加え、楽天モバイル、LINEモバイル、Y!モバイルを保有しているが、先日、ソフトバンクをiPhone 7に変更し ...
続きを見る
-
-
画面バキバキ「Rakuten Mini」を修理 補償に入っていない場合でも安く修理はできる?
Rakuten Miniの画面がバキバキに… 以前、購入から1週間でiPhoneの画面が落としてバキバキになった。その時、クレジットカードの補償で修理したが、今回はRakuten Miniを落として画 ...
続きを見る
今回は、スマートフォンの故障に対応できるクレジットカードやデビットカードを紹介したい。
まず、最初にスマートフォンの保険を開始したのは住信SBIネット銀行だ。同社のミライノ デビットPLATINUMやミライノ カードPLATINUMで開始し、ミライノ カードGOLD(JCB)でも追加となった。
-
-
ミライノ カードPLATINUMとミライノ デビットPLATINUMには画面バキバキになったスマホもタダで修理できる特典が!
筆者が保有しているミライノ デビットPLATINUMだが、気になる特典が追加されていることが判明した。 「モバイル端末の保険」が追加されており、スマートフォンなどのモバイル端末機器が破損・故障した際に ...
続きを見る
-
-
住信SBIネット銀行、ミライノ カードGOLD(JCB)にモバイル端末保険を追加
住信SBIネット銀行は、2021年2月1日(月)より、ミライノ カードGOLD(JCB)の新サービスとして、モバイル端末の保険を開始した。 モバイルの端末の保険は、スマートフォンが偶然な事故により破損 ...
続きを見る
アメリカン・エキスプレスの発行カードでも続々とスマートフォン・プロテクションが追加となり、最初にANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード、ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードで開始し、続いてアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードが対象となった。
-
-
ANAアメックスがリニューアル 年間利用額に応じたANA SKYコインを獲得可能に
ANAアメックスでは、2020年9月1日(火)以降に新たな特典が追加となる。 対象はANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードとANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードだ。 2020年 ...
続きを見る
-
-
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの特典変更 スマートフォン・プロテクションなどが追加
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードでは、2021年1月より、特典の追加・変更を行う。 2021年1月開始するのがスマートフォン・プロテクションだ。ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カー ...
続きを見る
新たに発行開始となったヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードでもサービスを開始。デルタ スカイマイル・アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードが2021年4月から開始だ。
-
-
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードとヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードが誕生
アメリカン・エキスプレスでは、2021年3月9日(火)より、ヒルトンとの提携カードである「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カード」と「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミ ...
続きを見る
-
-
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードにスマートフォン保険「スマートフォン・プロテクション」が追加
2021年4月1日(木)より、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードにスマートフォンの保険「スマートフォン・プロテクション」が追加となる。 保険事故発生時点で、対象となるスマ ...
続きを見る
ゴールドカード以上のカードが基本となるが、アメックスのプラチナ・カードは対象外となっている。
スマートフォンの補償のあるクレジットカード・デビットカードの年会費と条件、補償額をまとめると以下のようになる。
ミライノ カードGOLD(JCB) | ミライノ カードPLATINUM(JCB) | ミライノ デビットPLATINUM(Mastercard) | アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード | デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード | |
年会費(本会員) | 3,300円 | 27,500円 | 11,000円 | 31,900円 | 34,100円 | 165,000円 | 28,600円 | 66,000円 |
年会費(家族会員) | ─ | ─ | ─ | 1枚目無料、2枚目以降13,200円 | 17,050円 | 4枚まで無料 | 1枚目無料、2枚目以降13,200円 | 3枚まで無料、4枚目以降13,200円 |
対象端末 | スマートフォン | スマートフォン、タブレット端末、デスクトップ端末、ノートパソコン、スマートウォッチ、モバイルゲーム機、モバイル音楽プレイヤー | スマートフォン | |||||
所有者 | 本人 | 同居の家族も可 | 本人 | |||||
端末上限 | 年間最大1端末 | 年間最大1端末 | 1台 | |||||
補償条件 | メーカー発売日から5年以内、または保険開始日の1年前より後に購入した端末 | 購入後24ヵ月以内で直近3回連続で通信料をカードで支払っている端末 | ||||||
修理可能な場合の上限 | 最大30,000円 | 最大50,000円 | 最大50,000円(自己負担10,000円) | 最大30,000円(自己負担10,000円) | 50,000円(自己負担10,000円) | 30,000円(自己負担10,000円) | 30,000円(自己負担10,000円) | |
修理不能の場合の上限 | 最大7,500円(7,500円を上限として、端末購入金額の25%) | 最大12,500円(12,500円を上限として、端末購入金額の25%) |
最も条件が良いのはミライノ デビットPLATINUM(Mastercard)とミライノ カードPLATINUM(JCB)だ。スマートフォンだけでなく、通信機器も対象となり、さらに同居の家族の端末も対象だ。アメックスと異なり、支払い条件もない。年会費も考慮するとミライノ デビットPLATINUM(Mastercard)が最強だろう。
ミライノ デビットPLATINUM(Mastercard)は審査も不要でプラチナカードを保有できる。最近はATM手数料の見直しがあり、無料で利用できる回数や提携ATMが減ったりしている。ミライノ デビットPLATINUM(Mastercard)は住信SBIネット銀行のスマプロランクも2つアップし、ATM手数料、他行宛振込手数料などを削減する事も可能だ。還元率も1%と、スマートフォン補償だけでなくても、なかなかおすすめのカードとなる。