JCBオリジナルシリーズのJCBゴールド ザ・プレミア以上のカード提示で利用できるJR京都駅にあるラウンジ「JCB Lounge 京都」では2018年6月9日(土)にリニューアルオープンした。
-
JCB Lounge京都、リニューアルオープンで増席
JCB Lounge京都が2018年6月9日(土)にリニューアルオープンした。 京都駅ビル内に設置されている、JCBザ・クラス、プラチナ、ゴールド ザ・プレミア会員向けに用意された「JCB Loung ...
続きを見る
今回は、せっかくなので広くなったJCB Lounge 京都に行ってみたので紹介したい。
JCB Lounge 京都とは?
JCB京都駅に直結しているラウンジとなり、JCBゴールド ザ・プレミア、JCBプラチナ、JCBザ・クラスなどを提示することで1カード会員につき同伴者1名が利用できるラウンジだ。
ソフトドリンクを無料で頂くことができ、仕事をする場合は電源を確保したり、無料Wi-Fiサービスに接続したりできる。
詳しい使い方などは、以下のページを参照して欲しい。
-
クレジットカードで入室できるラウンジ、京都駅に新設される「JCB Lounge 京都」
クレジットカードで入室できるラウンジと聞くと、ゴールドカードで入室できる空港ラウンジを思い浮かべる方も多いだろう。しかし、空港以外にもラウ ンジがあり、対象のクレジットカードを保有しているだけで入室で ...
続きを見る
JCB Lounge 京都が広くなった理由は?
JCB Lounge 京都が広くなったのは喫煙ルームがなくなったためだ。従来は奥の方にあるカウンター席の横に喫煙ルームが設置されていた。
喫煙ルームが廃止され、壁一面に長いソファーが設置された。これにより従来は15席だったものが24席まで増えている。
従来は数組利用すると、既に満席に近かったが、新しいソファー席の配置により、もう少しゆったり利用できるようになっている。
ソファーになったことで、5人以上の利用も可能に。もちろん、5人利用する場合は対象カードを3枚以上保有しなければならないので注意が必要だ。
JCB Lounge 京都は広くなったが人も増えた?
JCB Lounge 京都は広くなったが、それだけ利用者も増えているのではないだろうか。筆者が受付をしている時にでも数組入れ替わっている。
従来は、JCBゴールド ザ・プレミアやJCBザ・クラスなどのインビテーションが必要なカードが基本だったが(ANA JCBカード プレミアムやJAL・JCBカード プラチナなどは別)、JCBプラチナの登場で対象者が増えているはずだ。
JCB Lounge 京都のおすすめの使いかとしては、チェックアウト後に一度JR京都駅のJCB Lounge 京都でスーツケースなどの手荷物を預けて観光。観光後に手荷物を受け取る前に少し休憩。新幹線の出発時刻20分前くらいに手荷物を受け取ると、チェックアウトした日も有効活用することが可能だ。