コラム テクニック

横浜銀行の「はまPay」を使ってみた! 地銀などが導入している「銀行Pay」の使い方とは?

QRコード決済サービスはたくさん存在するが、今回利用したのは横浜銀行の「はまPay」だ。この「はまPay」を利用するために、横浜銀行の口座を開設した。最近では、銀行口座もななかなか開設させてくれないが、「はまPayを利用するため」といって開設。

「はまPay」とは?

最近流行のQRコード決済サービスとなる。GMOペイメントゲートウェイの「銀行Pay」を利用した決済サービスとなり、横浜銀行の「はまPay」だけでなく、福岡銀行・熊本銀行・親和銀行の「YOKA! Pay」が既に導入済みだ。また、りそな銀行・埼玉りそな銀行・近畿大阪銀行に加えて、ゆうちょ銀行も導入予定となっている。

「はまPay」のチャージ方法は?

「はまPay」は、銀行口座と紐付けて利用するためチャージする必要がない。横浜銀行の銀行口座を登録することで、支払時には銀行口座から直接引き落とされる。従って、楽天ペイのようにクレジットカードがなくても利用でき、LINE Payのようにチャージしなくても決済することが可能だ。

「はまPay」はどこで使えるの?

QRコード決済のデメリットは、利用できる加盟店が少ない点だ。これを補うのが「銀行Pay」のマルチバンク対応となり、銀行Payのシステムを利用してい加盟店はどこでも利用可能となる。

例えば、はまPayのアプリで利用できる店舗の一覧を表示させていくと「かこみ庵 大分都町店」と表示がある。タップしてみると住所に「大分市」とある。

これは、YOKA! Payの加盟店となるが、はまPayでも利用することができると言うことだ。それぞれの加盟店を相互で利用できるようにすることで、加盟店を増やしているのが「銀行Pay」となる。

ゆうちょ銀行やりそな銀行などが入ってくることで、さらに加盟店が増えるだろう。

「はまPay」での支払い方法は?

他のQRコード決済には慣れていたが、実際に使ってみるまで利用方法がわからなかった。

今回利用したのは、「串亭」の新宿代々木店。串カツのお店となり、開店前から並んでいた。

「串揚げ御膳」を注文。揚げたての串揚げはやはり美味しい。

さて会計だ。レジで「はまPayで」と伝えると大混乱。ランチタイムにチャレンジする物ではなかったと思ったがやってみるしかない。

まず、店員さんもマニュアルを確認。レジの端末とは別にタブレット端末を取り出す。そこで操作をするとQRコードが表示された。

今度はこちらの番だ。「串亭 新宿代々木」の画面に表示されている「お支払いに進む」をタップ。「スライドしてお支払い」をスライドすると「チェックインが完了しました」と出る。

……

その後がどうすれば良いかがわからない。QRコードが表示されているわけだからQRコードを読み取れば良いのだろうと、アプリのホームに戻り「QRコード」をタップ。

カメラが起動するため、タブレットに表示されているQRコードを読み込んだ。ようやく支払われたようだ。不明なのが「チェックイン」。チェックインしなければ支払うことができないのか、チェックインしなくても支払えるのか。

この記事を書くために銀行Payのサイトを見てようやく「チェックイン」が不要と言うことがわかった。「はまPay」の支払い方法は2種類あり、QRコードを読み取るパターンと、チェックイン後にお店側で利用者をタップして金額を入力するパターン。

今回は、QRコードを読み取るパターンのため、「チェックイン」は不要だったようだ。チェックイン機能がなければわかりやすいのだが、なぜチェックインがあるのかがわからない。

支払いが完了したため、横浜銀行のアプリで明細を見ると「ハマペイ」で1,000円が引き落とされていることが確認できた。「ハマペイ」だけでなく、店舗名も出てくると便利なのだが。

「はまPay」はおトクなの?

最後に、はまPayがおトクかどうか。答えはおトクではない。単純に銀行口座から引落になるだけで、ポイントなどを獲得することはできない。

なお、お店毎に「スタンプ」や「クーポン」の発行ができるようになっており、今後普及してくるとスタンプを貯めたり、クーポンが送られてきたりする機能も利用できそうだ。


筆者はそれなりにQRコード決済などを使ってきた。それでも使い方がわからず、店舗側もわからない。コード決済陣営は、支払い方法の統一などをしていかなければ、普及させるのは難しいのではないだろうか。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

2011年3月に株式会社ポイ探の代表取締役に就任。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られ、日経プラス1の「ポイント賢者への道」を2017年から長期連載中。年会費約120万円・約110枚のクレジットカードを保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。

-コラム, テクニック
-, , , , , , , , , ,

© 2024 ポイ探ニュース