2022年12月より国税のスマホアプリ納付が開始している。
-
-
国税庁、国税のスマホアプリ納付を開始 決済手数料は無料に
国税庁は、2022年12月より、国税のスマホアプリ納付を開始した。 PayPay、d払い、au PAY、LINE Pay、メルペイ、Amazon Payでの納付が可能となり、国税スマートフォン決済専用 ...
続きを見る
今回、国税の支払いがあったため、Amazon Payで支払う事にした。スマホアプリ納付の場合は手数料が無料となる。
Amazon Payを利用するとAmazonギフトカードの利用が可能だ。Amazonギフトカードへのチャージは、2023年7月19日(水)まで、エントリーし、5,000円以上チャージすると+0.5%還元キャンペーンを実施中だ。
-
-
Amazonギフトカードのチャージで+0.5%還元となるキャンペーンを利用しよう! もう少し金額を使いたいと言う場合にもメリットあり!
以前は常時開催していたAmazonギフトカードを5,000円以上購入すると0.5%還元となるキャンペーンだが、2023年6月21日(水)~7月19日(水)まで開催される。 最近は不定期にキャンペーンが ...
続きを見る
早速、Amazonギフトカードを50万円分チャージ。スマホアプリ納付の場合は30万円が上限となるため、50万円を納付する場合、30万円と20万円にわけて納付すればよい。
キャンペーンで50万円の0.5%分を獲得でき、Amazonギフトカードを購入する際にクレジットカードを利用すれば、クレジットカードのポイントも獲得できる。Amazon Mastercardなど、Amazonでおトクになるクレジットカードの利用が望ましい。
以前、高額なAmazonギフトカードをチャージする時には時間がかかったのだが、今回はすぐに反映した。
-
-
ザ・キャピトルホテル 東急での宿泊で気になっていた「デビアレ ディオーネ サウンドバー」を割引価格で購入!
先日、子どもがテレビを壊したため、10年ぶりくらいにテレビを買い直した。 せっかくなので、音響も良い物をそろえようと考えた。 先日宿泊したラグジュアリーカードのザ・キャピトルホテル 東急コンセプトスイ ...
続きを見る
なお、プライム会員の場合、外部サイトでAmazon Payを利用すると1%のAmazonギフトカードを獲得できる特典があるが、国税お支払いサイト(スマートフォン専用サイト)は対象外。
国税スマートフォン決済専用サイトにスマートフォンからアクセスし、Amazon Payを選択する。
納付税目を選択し、納付内容を入力。本税に30万円を入力して「次へ」ボタンをクリック。Amazon Pay ギフトカード残高払いのボタンが表示されるためタップ。
Amazonのページにジャンプし、ログインしている場合はそのまま残高が表示される。
「続行」ボタンをクリックし確認画面で内容を確認後「納付」ボタンをタップ。これで納付が完了する。
30万円を超える税金の場合はこれを繰り返す。
「Amazon Pay利用履歴」ページで金額を合計して、納付金額と合うかを確認する。
スマートフォンでの納税の場合は手数料がかからないにもかかわらず、クレジットカードでの間接的な支払いが可能となっており、国税を支払うのであればAmazon Payが最強だろう。