人気No.1のポイントとも言える「楽天スーパーポイント」だが、楽天スーパーポイントを無料で貯めることができるアプリが「楽天チェック」だ。楽天チェックは、2014年4月2日(水)に開始され、ユーザはアプリをダウンロードし、加盟店でアプリを起動、チェックインボタンをタップするだけで楽天スーパーポイントを貯められる。アプリは無料でダウンロードでき、何かを購入したり、アプリ内で課金が発生したりすることはない。
楽天チェックについては、ポイ探ニュースのキャンペーンなどでか紹介しているが、実際にどのくらい貯まるのかはレポートしたことはなかった。そこで、楽天チェックでどの程度楽天スーパーポイントを貯められるのかを実際の店舗を回って確認することにした。
ミッションを攻略して、ポイントを量産せよ
楽天チェックは、チェックインボタンをタップすると楽天スーパーポイントを貯められる。このチェックインポイントの他に、「ミッションポイント」がある。例えば、初めてチェックインした場合は「[ミッション]1回チェックイン」をクリアするため楽天スーパーポイントを100ポイント獲得可能だ。同様に、3回、6回、12回、1日5回チェックインのミッションでも、それぞれ100ポイント獲得できる。楽天チェックをおトクに使うには、このミッションポイントの攻略が必須となる。
ただし、ミッションポイントについては、2015年2月17日(火)頃には見直しがあり、大幅に獲得ポイントが下がるようだ。しかし、マンスリーミッションが追加され、継続してミッションポイントを獲得することができるようになる。
現在 | リニューアル後 | |
1回チェックイン | 100P | 50P |
3回チェックイン | 100P | 30P |
6回チェックイン | 100P | 30P |
12回チェックイン | 100P | 30P |
1日5回チェックイン | 100P | 30P |
マンスリーミッション | ─ | ?? |
実際のルート確認
今回は、チェックインでどのくらいポイントを貯められるか、と言うことだけを考え、有楽町から東京駅までのルートを作成した。チェックイン予定の店舗は7店舗だ。チェックインする店舗の地図を示す。
今回は、ポイントを貯めるのが目的で歩いたため、その他の店舗に入ったりはしていない。それでも1時間40分程度はかかったため、ウィンドウショッピングしながらではもう少しチェックイン箇所は少なくなりそうだ。
実際の獲得ポイントは?
では、実際に歩いて獲得したポイントを確認する。楽天チェックは男性・女性でそれぞれチェックインできる場所が違う。また、ミッションポイントを獲得するため、「楽天チェックを初めてダウンロードした」と言う前提で開始した。
チェックイン店舗 | 男性 | 女性 | ||
チェックインポイント | ミッションポイント | チェックインポイント | ミッションポイント | |
1.SPECCHIO(スペッチオ) | ?─ | ─ | 10P | 100P |
2.たんす屋 | ?─ | ?─ | 30P | ─ |
3.ゴールドプラザ | 10P | 100P | 10P | 100P |
4.ポプラ | 10P | ─ | 10P | ─ |
5.THE CLOCK HOUSE (ザ・クロックハウス) |
20P | 100P | 20P | 100P |
6.生活彩家 | 10P | ─ | 10P | ─ |
7.READING STYLE (リーディングスタイル) |
?─ | ?─ | 10P | 100P |
合計 | 50P | 200P | 100P | 400P |
合計 (チェックインポイント+ ミッションポイント) |
250P | 500P |
1時間40分程歩き、男性の場合は合計250ポイント、女性の場合は500ポイント貯めることができた。2人合わせると750ポイント獲得だ。お昼ごはん1?2食分にはなるだろう。
また、獲得ポイント数を見ると、女性のほうがポイントが貯まることがわかる。理由は圧倒的にチェックイン箇所が多いためだ。有楽町エリアだからというわけではなく、どのエリアでも女性のほうが貯まりやすい。
ミッションポイントは期間限定ポイント
上記の獲得ポイントで、チェックインポイントとミッションポイントを分けて書いたのには理由がある。チェックインポイントは楽天スーパーポイントの「通常ポイント」となるが、ミッションポイントは「期間限定ポイント」となる。
楽天スーパーポイントの仕組みを知らないユーザ向けに書くと、通常ポイントの有効期限はポイントを獲得してから1年後の月末となる。期間限定ポイントの場合は、通常ポイントよりも有効期限が短く設定されており、2週間程度の有効期限の場合もある。
また、通常ポイントと期間限定ポイントの大きな違いは、ポイントの交換が可能かどうかだ。通常ポイントの場合はANAのマイルに交換することが可能だが、期間限定ポイントは、ANAのマイルに交換できず、楽天グループのサービスでしか利用できない。
楽天チェックのミッションポイントの有効期限を確認すると3カ月間の期限となるようだ。期間限定ポイントとしては比較的長い有効期限となっており、良心的と言えるだろう。
入りづらい店舗は無理に入らない事
今回は、7店舗を回ったが、リーディングスタイルや生活彩家、ポプラなどは人も多く躊躇なくチェックインできた。しかし、金・プラチナ・ダイヤモンド買取専門店のゴールドプラザ、時計専門店のザ・クロックハウスはポイントを貯めるだけに入店し、チェックインするのはかなりの勇気が必要だった。
ザ・クロックハウスの場合は、さらにチェックインボックスにタッチしなければチェックインできない。ちょっと離れたところでチェックインボタンをタップしても写真のような画面が表示されてしまう。正直、当初の計画からチェックイン箇所を減らそうかと思ったくらいだ。
楽天チェックを使う場合は、「用事があるからついでにチェックインする」程度の気持ちで使うのがおすすめだ。もちろん、ザ・クロックハウスのチェックインボックスにタッチしてチェックインだけをする勇気がある場合はどんどん利用すべきだろう。ザ・クロックハウスの店員さんに聞いた所、「チェックインだけに来る常連さんもいますよ」との事だった。
2時間弱歩くことで、2人で楽天スーパーポイント750ポイントを獲得することができた。意外とポイントを貯めることはできるが、大部分がミッションポイントとなっているため、すべてのミッションをクリアしてしまうと、ここまでは貯まらない。また、記事中でも書いたが、2015年2月17日(火)頃にはミッションポイントが大きく下がる。この土日あたりで12回のミッションをクリアして、マンスリーミッションが開始してから、マンスリーミッションを攻略するのが良いだろう。
次回は、楽天チェックで貯めたポイントを効率よく利用する方法を紹介する。