PayPayポイントでの資産運用が可能となり、PayPayポイントでの投資を行っている。
-
-
PayPay証券でPayPayポイントを使って投資信託を買ってみた! PayPayポイントを消費できるので便利!
PayPayポイントの有効期限はなく、既に期間限定ポイントのPayPayボーナスライトの発行もないため、たまったPayPayポイントを気にする必要がない。 しかし、筆者はたまっているポイントはすぐに使 ...
続きを見る
これまで何度かポイントを追加し、合計7,500ポイントを投資。最近の株価高騰により、とりあえず全部売却することにした。
追加ポイント数 | 売却済み | 処理中 | 実際の入金(?) | |
eMAXIS Slim先進国株式コース | 1,000ポイント | 1,076円相当 | ─ | 1,060円 |
eMAXIS Slim全世界株式コース | 1,000ポイント | 1,079円相当 | ─ | 1,063円 |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)コース | 800ポイント | 864円相当 | ─ | 852円 |
PayPay投資信託 アメリカ株式コース | 1,000ポイント | ─ | 1,097円相当 | ─ |
アメリカ高配当株式コース | 1,100ポイント | 1,136円相当 | ─ | 1,128円 |
金(ゴールド)コース | 200ポイント | 202円相当 | ─ | 202円 |
グローバル優良銘柄コース | 1,100ポイント | ─ | 1,125円相当 | ─ |
グローバル割安銘柄ESGコース | 400ポイント | ─ | 413円相当 | ─ |
チャレンジコース | 900ポイント | 1,057円相当 | ─ | 1,027円 |
小計 | ─ | 5,414円相当 | 2,635円相当 | |
合計 | 7,500ポイント | 8,049円相当 | 5,332円 |
現時点で実際にPayPayの残高として反映されている金額を確認してみたところ、5,332円分の入金を確認できた。
この5,332円分はPayPayマネーとなり、決済だけでなく、送金や出金も可能。実際に出金手続きをしてみる。まずはPayPay残高の内訳を確認すると、5,332円がPayPayマネーである事が確認できた。
出金ボタンをタップし、5,332円と入力後に「出金する」をタップ。PayPay銀行の場合は出金手数料は無料だ。
PayPay銀行の履歴には「振込ペイペイ」として5,332円が振り込まれたことを確認。23時ごろに出金手続きをしたが、ほぼリアルタイム入金となる。
PayPay証券でPayPayポイントによる運用の場合は、PayPayポイントを現金化する事も可能だ。
筆者は、PayPayの支払い方法ではPayPayあと払い(8月以降は名称変更)を利用しており、PayPayポイントを使うタイミングがない。
-
-
PayPay証券でPayPayポイントを使って投資信託を買ってみた! PayPayポイントを消費できるので便利!
PayPayポイントの有効期限はなく、既に期間限定ポイントのPayPayボーナスライトの発行もないため、たまったPayPayポイントを気にする必要がない。 しかし、筆者はたまっているポイントはすぐに使 ...
続きを見る
PayPayあと払いでもPayPayポイントが利用できるようになるまでは、PayPayポイントで証券買い付け⇒売却⇒出金のルートが最も効率がよさそうだ。