楽天証券+楽天キャッシュは楽天ギフトカードをファミペイで購入する方がおトクに!

クレジットカード特集 コラム プリペイドカード

楽天証券+楽天キャッシュは楽天ギフトカードをファミペイで購入する方がおトクに!

ファミリーマートでは毎月5と0のつく日にPOSAカードを購入すると1.5%のFamiPayボーナスを獲得できる特典がある。

ファミリーマートでファミマTカードからチャージしたファミペイで5と0のつく日にPOSAカードを購入してチャージ、チャージしたファミペイで楽天ギフトカードを購入すると2.5%のFamiPayボーナスを獲得可能だ。

ファミペイでApple Gift Cardを購入して+1.5%のFamiPayボーナスをゲット! 10万円分の購入で12.5%還元に
ファミペイでApple Gift Cardを購入して+1.5%のFamiPayボーナスをゲット! 10万円分の購入で12.5%還元に

先日、ファミリーマートでApple Gift Cardを10万円購入し、1万円分のgiftee Box SELECTを獲得できるキャンペーンを実施していた。 1万円分はPayPayポイントに交換。これ ...

続きを見る

早速、ファミペイで楽天ギフトカードを購入し、アカウントにチャージ。

楽天ギフトカードを楽天アカウントにチャージ

楽天ギフトカードを楽天アカウントにチャージ

5万円分チャージすれば、次回の楽天キャッシュによる投資信託買い付け時に利用されるはずだ。

3月13日(月)に楽天証券で楽天キャッシュが引き落とされたことを確認。10万円弱の残高があったが、48,341円の残高になり、1,659円が楽天カードから残高キープチャージとしてチャージされた。

楽天キャッシュの残高推移

楽天キャッシュの残高推移

ファミペイで購入した楽天ギフトカード分の楽天キャッシュも利用されているため、楽天カードから楽天キャッシュにチャージし、残高キープチャージで残高維持するよりも、ファミマTカードでファミペイにチャージし、5と0のつく日にファミペイで楽天ギフトカードを購入した方がおトクになる。

5万円の投信積立では、0.5%還元の場合と2.5%還元の場合、1,000円分のポイントが変わることになり、年間では1万円以上の差が出てくる。

楽天キャッシュの残高キープチャージを5万円ではなく、他の利用を考えて1万円程度に設定し、常に7~8万円程度になるように毎月楽天ギフトカードを購入しておくとよさそうだ。

この方法の問題点はファミリーマートで楽天ギフトカードが売っていない場合

検証のため、いつもいっているファミリーマートで楽天ギフトカードを探したが見当たらない。他のファミリーマートに移動したが、Apple Gift CardやGoogle Playギフトカードは大量にあるのだが、楽天ギフトカードのバリアブルタイプは最後の1枚。これが売り切れの場合は、さらに別のファミリーマートに行く必要があった。

毎日ファミリーマートに行くような人であればよいが、それほどファミリーマートを利用しない人であれば、楽天ギフトカードを確認しに行く手間が発生する。それでも、年間1万円以上の差が出ることを考えれば、ファミペイでの楽天ギフトカード購入の方がおトクだろう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-クレジットカード特集, コラム, プリペイドカード
-, , , , , ,

© 2023 ポイ探ニュース