-
-
auカブコム証券で500 Pontaポイント獲得! ポイント付与までは1ヵ月かかる?
auカブコム証券では、au PAYカードによる投信積立サービスが開始している。筆者も、au PAYゴールドカードでauカブコム証券の投信積立サービスを設定している。 毎月5万円の積立を実行しているが、 ...
-
-
クレジットカード積立が増えすぎて毎月の投資額も大幅増加! クレジットカード+証券会社のオススメ度を紹介!
2022/4/15 au PAYカード, au PAYゴールドカード, auカブコム証券, Pool, SBI証券, tsumiki証券, WealthNavi, イオンカード, エポスカード, セゾンカード, セゾンポケット, マネックスカード, マネックス証券, 三井住友カード, 東急カード, 楽天カード, 楽天証券
クレジットカード積立サービスが増えている。現在、筆者が確認しているだけでも以下のような組み合わせがある。 エポスカード+tsumiki証券 楽天カード+楽天証券 セゾンカード+セゾンポケット タカシマ ...
-
-
SBI証券が月間投資信託入庫実績で過去最高記録を達成! 改悪続く楽天証券から流出? 今後はさらに加速しそう
SBI証券は、2022年3月の投資信託入庫実績が、件数・金額ともに過去最高を記録したと発表した。 2022年1月から恒久化した投資信託移管時に発生する他社に支払った手数料をSBI証券が全額負担する「投 ...
-
-
au PAYアプリのポイント投資に「プチ株」が追加 1株からの売買が可能に
au PAYアプリでは、2022年4月4日(月)より、ポイント投資に単元未満株を売買できる「プチ株」サービスを追加した。 通常は通常100株取引単位での売買だが、プチ株は取引単位に満たない1株から売買 ...
-
-
auカブコム証券でau PAYカードによる投信積立設定をしてみた! 積立額の1%のPontaポイントを獲得可能!
2022/4/2 au PAYカード, au PAYゴールドカード, auカブコム証券, Pontaポイント, povo
auカブコム証券では、2022年3月28日(月)より、au PAYカードによる投信積立サービスを開始した。 筆者はauカブコム証券の口座とau PAYゴールドカードを保有しているため、早速、投信積立の ...
-
-
auカブコム証券と三菱UFJ銀行「Money Canvas」が共同キャンペーンを実施
2022/3/29 au PAYカード, auカブコム証券, Money Canvas, Pontaポイント, 三菱UFJ銀行
auカブコム証券と三菱UFJ銀行では、2022年3月28日(月)~5月31日(火)まで、共同キャンペーンを実施する。 三菱UFJ銀行の資産形成総合サポートサービス「Money Canvas」経由でau ...
-
-
auカブコム証券、投資信託お乗り換えキャンペーンを実施 最大5,000 Pontaポイントを獲得可能
auカブコム証券は、2022年3月28日(月)~5月31日(火)まで、投資信託お乗り換えキャンペーンを実施する。 期間中に、投資信託をauカブコム証券に移管すると、入庫金額に応じて500~5,000 ...
-
-
auカブコム証券、au PAYカード決済による投信積立サービスを開始 最大5%のPontaポイントを獲得可能
auカブコム証券は、2022年3月28日(月)より、au PAYカード決済による投信積立サービスを開始する。 auカブコム証券で投資信託を積立すると、au PAYカード決済による1%のPontaポイン ...
-
-
auじぶん銀行で金融サービス連携済みの普通預金金利0.20%を確認してみた! 毎月利息を受けとれる!
2021/12/26 au PAY, au PAYカード, auじぶん銀行, auカブコム証券, auマネーコネクト優遇プログラム, Pontaポイント, 銀×PAY連携優遇プログラム, 銀×クレカ連携優遇プログラム
auじぶん銀行では、au PAYカード・auカブコム証券・au PAYを連携することで円普通預金金利が年0.20%となるサービスを開始しており、筆者は既に連携している。 連携 金利 通常 0.001% ...
-
-
auカブコム証券でPontaポイントを使って投資! Pontaポイントは1ポイント何円程度の価値になった?
2020年の年末にauカブコム証券ではPontaポイントを利用して50万円以上投資信託を購入すると、15,000 Pontaポイントを獲得できるキャンペーンを実施していた。筆者は499,888円+11 ...
-
-
auじぶん銀行+au PAY+au PAYカード+auカブコム証券での普通預金金利0.2%って何がスゴいの?
先日、auじぶん銀行とau PAYやau PAYカード、auカブコム証券の連携方法について紹介したが、連携するとauじぶん銀行の円普通預金金利が0.2%となるサービスだ。 au PAYゴールドカードを ...
-
-
auカブコム証券、1株から買付できるプチ株でPontaポイントの利用が可能に
2021/11/10 auカブコム証券, Pontaポイント, プチ株, プチ株ポイント投資サービス
auカブコム証券では、2021年11月8日(月)より、株式を1株から買付できるプチ株でPontaポイントを買付代金に利用できる「プチ株ポイント投資サービス」を開始した。 プチ株は上場株式の単元未満株を ...
-
-
auカブコムの資産形成プログラムでPontaポイントを獲得できた! 他の証券会社と比べると?
2021/10/4 auカブコムの資産形成プログラム, auカブコム証券, auスマート・プライム(成長), Pontaポイント
前回、投資信託の月間保有残高に応じて貯まる共通ポイントの紹介をした。 auカブコムの資産形成プログラムでは、2021年8月よりPontaポイントの付与対象ファンドが増えており、筆者が保有している「eM ...
-
-
投資信託の月間保有残高に応じて貯まる共通ポイントを比較! 実際の獲得ポイント数も公開!
2021/9/17 auカブコムの資産形成プログラム, auカブコム証券, dポイント, Pontaポイント, SBI証券, THEO+docomo, Tポイント, ハッピープログラム, 投信マイレージ, 日興イージートレード, 楽天ポイント, 楽天証券, 楽天銀行
楽天証券やSBI証券などでは、保有している投資信託残高に応じてポイントが貯まるサービスがある。 楽天証券+楽天銀行「ハッピープログラム」 楽天証券と楽天銀行を連携(マネーブリッジ)し、楽天銀行のハッピ ...
-
-
auじぶん銀行+au PAYカード+auカブコム証券+au PAYの設定後、au PAYへの自動払出を設定してみた!
auじぶん銀行では、auの金融サービスを連携すると、円普通預金金利が年0.20%となるサービスを開始した。 au PAYとauじぶん銀行の口座連携で+0.05%、au PAYカードをauじぶん銀行口座 ...