2022年7月5日(火)より、イオンカードでWealthNaviの積み立てができるサービス「WealthNavi for AEON CARD」が開始した。
-
-
イオンカード決済によるクレジットカード積立でWAON POINTやJALのマイルがたまる「WealthNavi for AEON CARD」を開始
イオンフィナンシャルサービスとイオンクレジットサービス、イオン銀行は、ウェルスナビと提携し、2022年7月5日(火)よりロボアドバイザー「WealthNavi for AEON CARD」の提供を開始 ...
続きを見る
イオンJMBカードも対応なのかを確認しながら記事を書いていたが、マイル付与の対象となるため、早速イオンJMBカードで申し込むことにした。
WealthNavi for AEON CARDのページにアクセスし、「無料口座開設」をクリック。メールアドレスの認証があるため、メールアドレスを入力後、届いたメールのURLから申し込み手続きを行う。
登録時には本人名義のイオンカードが必要だ。カード番号、名前、有効期限、セキュリティーコードを入力し、「登録する」ボタンをクリック。
続いて、口座開設の情報を入力する。電話番号、職業等を入力し、出金口座を設定する。本人確認書類をアップロードするが、運転免許証の場合は個人番号通知カードも必要となるため、マイナンバーカードを使うことに。マイナンバーカードの表と裏をアップロード後、規約に同意し「特定口座」「一般口座」などの種類を選択し、「申し込む」ボタンをクリックで申し込みが完了する。
完了後のメッセージでは最短2営業日で「口座開設のお知らせ」が簡易書留で届くとのこと。
しかし、筆者はWealthNavi for SBI証券の口座があったようで、WealthNavi for AEON CARDの口座開設ができないとの連絡が。早速、WealthNavi for SBI証券にログインし、口座の残高を確認。既に口座残高は0円だったため、そのまま口座解約の依頼を行う。口座解約には書類の郵送が必要であり、すぐに申し込む事はできなさそうだ。
書類が届き、「外国証券取引口座解約請求書」を記入し、本人確認書類を同封後に返送。なお、WealthNaviの口座が特定口座を利用している場合、同年内は「WealthNavi for ○○」などのWealthNaviサービスで特定口座の開設はできない。
従って、口座解約後にWealthNavi for AEON CARDを申し込む際は「一般口座」での申し込みとなる。どうしても特定口座がよいという場合は、解約の翌年まで待った方がよい。
書類の返送後に、「手続書類受領完了のお知らせ」メールが到着し、解約手続きが進められるとのこと。翌日に口座解約完了のメールが到着。
口座解約完了メール後、すぐに上記の通りにWealthNavi for AEON CARDの口座を申し込んだ。当日中に簡易書留を発送したとの連絡が。WealthNavi for AEON CARDにログインするとリスク許容度を決める診断を受ける必要があったため、診断を開始。
質問は5つあり、回答することで、その人にあった配分が決定となる。
翌日に簡易書留郵便が到着。本人確認のための確認はがきで、何か特別な手続きがあるわけではない。
しばらくすると、簡易書留郵便の受け取りを確認したとのメールが到着。これで投資が可能となった。
とりあえず100,000円を入金。入金することで投資が開始する。
続いて、イオンJMBカードで積み立て設定を行う。上部メニューの「積立」をクリックし、「積立を申し込む」をクリック。積み立て方法を選択するが、「クレジットカードで積立をする」を選択。
口座開設時に登録したイオンカードが表示されており、毎月の積立額を入力する。積み立ては10,000円~50,000円までとなり、毎月月末の前日にカード引き落としとなるようだ。
積み立ての設定後「積立」メニューを確認すると、毎月50,000円の積み立てで、年間600,000円の積み立てになる事が確認できる。
WealthNaviのカード利用日が「月末の前日」の場合は、WealthNaviに1日の20時ごろに入金となる。入金日が土日・祝日および米国市場休場日の場合は、翌営業日に入金だ。
次回は8月上旬に積み立て状況を確認後に紹介し、イオンJMBカードでたまったマイルなども紹介していきたい。
イオンJMBカード基本情報
クレジットカード名称 | イオンJMBカード(JMB WAON一体型) | |
年会費 | 本会員 | 無料 |
家族会員 | 無料 | |
入会の目安 | 高校生を除く18歳以上 | |
マイル | 名称 | JALのマイル |
ポイント付与数 | カードショッピングの利用額に対して200円(税込み)につき1マイル | |
有効期限 | 搭乗または利用日の36ヵ月後の月末まで | |
利用方法 | 国内線・国際線の特典航空券、eJALポイントへの移行、JAL Global WALLETへのチャージなど | |
特徴 | ・毎月20日・30日「お客さま感謝デー」はイオングループで5%OFF ・毎月5日・15日・25日の「お客さまわくわくデー」では200円(税込み)で2マイル ・毎月10日は「ありが10デー」でイオン・イオンスタイルで200円(税込み)につき5マイル ・カードで購入した商品が通常よりも長い180日補償で自己負担なし |
|
注意点 | ・イオングループのキャンペーン対象外となる事が多い ・本気でマイルをためる場合はJALカードの方が貯まりやすい |