クレジットカード特集 コラム ゴールドカード

プレステージ・ゴールドの交流会参加券を高島屋商品券に交換してみた

先日、プレステージ・ゴールドの交流会に参加した記事をアップしたが、プレステージ・ゴールドの特典の中で筆者が一番使いにくいと感じていたのが交流会参加券だった。

ベネフィット・ワンの「プレステージ・ゴールド」会員向けの「交流会」に参加してみた

タカシマヤカード《ゴールド》で入会金無料、年会費が10%割引となるベネフィット・ワンが提供する「プレステージ・ゴールド」。 無料宿泊特典のレポートは行ったが、今回は交流会の紹介をしたい。 プレステージ ...

続きを見る

交流会参加券は、入会時と更新時に2枚送られ、1枚につき2名まで交流会に参加できる券となる。

毎月1回ほど交流会が実施され、2017年7月は「シェ松尾松濤レストラン フレンチ夏の宴」、8月は「日本酒イベント 純米燗」だった。筆者はお酒を飲まないため、交流会に参加する機会は今後はないと感じており、次回のプレステージ・ゴールドの更新はないと思っていたが、新たな特典が追加されて、更新しても良いかもと考え始めている。

新たに開始したのが、交流会参加券を高島屋商品券に交換できるサービスとなる。

プレステージ・ゴールド、交流会券をタカシマヤギフトカードに交換できるサービスを開始

ベネフィット・ワンは、2017年9月1日(金)より、同社の有料会員サービス「プレステージ・ゴールド」の交流会券をタカシマヤギフトカードやタカシマヤぐるめ百華カタログギフトに交換できるサービスを開始した ...

続きを見る

交流会は1回につき、1名参加するのに約1万円が必要だ。交流会参加券では1枚につき2名の参加ができるため、1枚の交流会参加券は2万円程度の価値があることになる。

新たに開始した「高島屋商品券」への交換や「ぐるめ百華(朱鷺コース)」への交換は、2万円分と等価交換可能であるため、早速交換することにした。

案内と一緒に同封されていた、「プレステージ・ゴールド 交流会参加券⇒高島屋商品 交換申込書」に記入する。

記入する内容は交流会券の交換枚数、希望商品(高島屋商品券、ぐるめ百華)、プレステージ・ゴールドの会員氏名、会員ID、交換商品届け先の氏名、電話番号、住所を記入し、交流会参加券を貼り付ける。

前回1枚利用しているため、今回は1枚の交換となる。高島屋商品券2万円分にチェックを入れてポストに投函した。毎月10日までに送付すれば、翌月初旬に高島屋から指定した住所に届くことになるため、10月には確認ができるだろう。

交流会参加券を使わなければ、4万円分を使えなくなる。そう考えると、プレステージ・ゴールドの年会費を回収するのは難しいだろう。しかし、交流会参加券が4万円の商品券に交換できるのであれば、174,960円の年会費(タカシマヤカード《ゴールド》会員の場合)でも、実質134,960円の年会費ということになる。無料食事券と無料宿泊券、誕生月のプレゼントを考えると、年会費分は使い切れるのではないだろうか。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-クレジットカード特集, コラム, ゴールドカード
-, ,

© 2023 ポイ探ニュース