ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードは年会費無料のセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードに

クレジットカード特集 コラム ゴールドカード 一般カード

ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードは年会費無料のセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードに

西友とクレディセゾンの提携サービスが2022年3月31日(木)で終了となる。これに伴い、ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードの新規入会が終了し、西友や楽天西友ネットスーパーでの特典も終了となる。

西友・リヴィン・サニー、クレディセゾンとの提携サービスを終了 ウォルマートカード セゾンでの3%OFFなども終了に
西友・リヴィン・サニー、クレディセゾンとの提携サービスを終了 ウォルマートカード セゾンでの3%OFFなども終了に

西友・リヴィン・サニーでは、2022年3月31日(木)でクレディセゾンとの提携サービスを終了する。 現在、西友・リヴィン・サニーでウォルマートカードセゾンを利用すると毎日3%OFF、全てのセゾンカード ...

続きを見る

2022年2月13日(日)出荷分でウォルマートカード セゾン利用での楽天西友ネットスーパー「まいにち2%OFF」が終了し、2022年3月31日(木)で、ウォルマートカード セゾン利用での「まいにち3%OFF」、ウォルマートカード セゾン利用での「SEIYUドットコムギフト館まいにち5%OFF」、すべてのセゾンカード利用での「セゾンカード感謝デー5%OFF」が終了する。

なお、2022年1月18日(火)以降、ウォルマートカード セゾンの切替カードが郵送されるが、切替後のカードはセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードだ。

通常、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は初年度無料、2年目以降は11,000円(税込)だが、ウォルマートカード セゾンからの自動切り替えの場合は永年無料で利用可能だ。

ウォルマートカード セゾンの切替案内

ウォルマートカード セゾンの切替案内

国内での利用時にはポイントが1.5倍、海外領分は2倍のポイント貯まり、通常のセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードと同じとなる。それ以外の空港ラウンジ利用、手荷物無料宅配サービス等の特典は同じだ。なお、ゴールドカード特典については、2022年1月18日(火)から利用できる。既に、セゾンPortalやNetアンサーではセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードに変更されている。

ウォルマートカード セゾンはセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードに変更されている

ウォルマートカード セゾンはセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードに変更されている

ただし、海外・国内旅行傷害保険については、通常のセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードと異なり、死亡・後遺障害で1,000万円までと補償額は低い。

セゾンゴールド・
アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンゴールド・
アメリカン・エキスプレス・カード
(旧ウォルマートカード セゾン)
海外旅行傷害保険 死亡…後遺障害 5,000万円 1,000万円
傷害治療費用 300万円 300万円
疾病治療費用 300万円 300万円
賠償責任 3,000万円 2,000万円
携行品損害 30万円 20万円
救援者費用 200万円 100万円
寄託手荷物遅延費用 10万円
寄託手荷物紛失費用 10万円
乗継遅延費用 3万円
出発遅延費用 3万円
国内旅行傷害保険 死亡・後遺障害 5,000万円 1,000万円
入院日額 5,000円 5,000円
通院日額 3,000円 3,000円

なお、「セゾンの超優待」については、ウォルマートカード セゾンの場合は対象外だったが、切替の案内ページには「セゾンの超優待」についての表記があるため、おそらくセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードでの利用が出来るのではないだろうか。

セゾンカードでネットショッピングなどの優遇サービスが開始 セゾンのふるさと納税が最大10%還元
セゾンカードでネットショッピングなどの優遇サービスが開始 セゾンのふるさと納税が最大10%還元

セゾンカードでは、2021年7月以降、海外旅行傷害保険の利用条件が変更となることに伴い、ネットショッピングなどでの優遇サービスを開始した。 セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードなどのプラチ ...

続きを見る

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの場合はSTOREE SAISONでのカード利用額合計60万円まで5%OFF(上限3万円)、セゾンポイントモール約30の対象ショップでの利用額が合計60万円まで5%OFF(上限3万円)、セゾンのふるさと納税の利用額が合計60万円までいつでも5%還元(上限3万円)。この辺りは確認でき次第紹介したい。

ウォルマートカード セゾンは既に新規入会することはできないが、無料のゴールドカードを保有できると考えると、意外とおトクな切替かもしれない。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-クレジットカード特集, コラム, ゴールドカード, 一般カード
-, , , , , , , , ,

© 2023 ポイ探ニュース