リクルートカード(JCB)で電子マネーチャージのポイント率が1.2%⇒0.75%に改悪 チャージするカードはどうする?

クレジットカード特集 コラム 一般カード

リクルートカード(JCB)で電子マネーチャージのポイント率が1.2%⇒0.75%に改悪 チャージするカードはどうする?

2022年2月16日(水)以降、リクルートカード(JCB)での電子マネーチャージ分のポイント付与が1.2%から0.75%に改悪となる。

リクルートカード(JCB)、電子マネーチャージ利用分のポイント加算率を0.75%に変更
リクルートカード(JCB)、電子マネーチャージ利用分のポイント加算率を0.75%に変更

リクルートカード(JCB)では、2022年2月16日(水)以降、nanacoとモバイルSuicaのチャージのポイント付与率を0.75%に変更する。 2022年2月16日(水)以降に売上データが到着した ...

続きを見る

リクルートカードのサイトを見る限り、JCBブランドのみの改悪だ。

リクルートカードについてはVisaとJCB、MastercardとJCBの2枚持ちができるため、単純に考えると、Mastercardブランドを新規に申し込み、Apple PayのWalletアプリでnanacoにチャージするのが良さそうだ。なお、Visaブランドの場合はApple PayのWalletアプリでのチャージ時にカードを選択することができない。

VisaブランドのカードはApple Payでnanacoチャージに使えない

VisaブランドのカードはApple Payでnanacoチャージに使えない

2020年3月12日(木)以降、nanacoのチャージができるクレジットカードの新規登録はセブンカード・プラス、セブンカードに限定されており、それ以外のクレジットカードを登録できなくなっている。ただし、2020年3月11日(水)以前に登録済みの場合、現在でも他社発行カードを使ってチャージする事は可能だ。

nanacoチャージへの新規登録クレジットカードがセブンカードやセブンカード・プラスに限定

2020年3月12日(木)より、nanacoクレジットチャージサービスの新規登録対象カードがセブンカードやセブンカード・プラスのみに変更となる。 対象カードは以下の4枚だ。 セブンカード・プラス【一体 ...

続きを見る

nanacoのクレジットチャージとしてリクルートカードを新規登録できなくなり、リクルートカードによるnanacoチャージの件数が落ち着いていたのではないだろうか。

しかし、2021年10月21日(木)より、Apple Payでnanacoにチャージができるようになった事で、これまでnanacoのクレジットチャージ用にリクルートカードを設定していなかった人たちも、nanacoチャージ時にリクルートカードを使うようになり、今回の改悪に繋がったと思われる。

nanacoがApple Payに対応! セブンカード・プラス以外のクレジットカードでもチャージ可能!
nanacoがApple Payに対応! セブンカード・プラス以外のクレジットカードでもチャージ可能!

2021年10月21日(木)より、nanacoがApple Payに対応した。早速アプリをインストールしようと思っていたところ、iOS 15以上が条件となっていたため、アップデート。 かなりの時間がか ...

続きを見る

リクルートカード(JCB)とリクルートカード(Mastercard)の2枚を保有し、リクルートカード(JCB)ではETCカードの発行・利用を、リクルートカード(Mastercard)は電子マネーチャージで利用し、それ以外の加盟店はJCBでもMastercardでも好きな方をメインで利用するのが良い。

ただし、新たにリクルートカード(Mastercard)を新規で発行したとしても、JCBブランドと同じように還元率が下がる可能性もある。改悪のことを考えて、セブンカード・プラス(JCB)を新規発行するか、手数料を払ってもクレジットカードで納税した方が良いのかもしれない。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

菊地崇仁

1998年に法政大学工学部を卒業後、同年日本電信電話株式会社(現NTT東日本)に入社。社内システムの開発、Lモードの料金システム開発、フレッツ網の機器検証等に携わり2002年に退社。同年、友人と共に起業し、システムの設計・開発・運用を行う。2006年、ポイント交換案内サービス・ポイ探の開発に携わり、2011年3月代表取締役に就任。ポイント探検倶楽部に掲載されているポイントは約230種類。ポイントやマイルを中立の立場で語れる数少ない専門家として知られる。 三児の父であり家計のやりくりをすべて担当。ポイントのみならず、クレジットカードや保険なども守備範囲で、近年は投資にも挑戦している。 約110枚のクレジットカードを保有し、150万円以上の年会費を支払っている。一般カードからプラチナカード等のプレミアムカードを実際に保有・利用し、信用できる情報提供を目指している。すべてのカードを利用し、おトクな使い方、おすすめの使い方を日々研究中だ。

-クレジットカード特集, コラム, 一般カード
-, , , , , ,

© 2023 ポイ探ニュース