PayPayカードの発行が2021年12月より開始した。現在のYahoo! JAPANカード会員は自動的にPayPayカードに移行されるため、PayPayカードを別途申し込む必要はない。
-
PayPayカード、決済でPayPayボーナスが貯まるクレジットカード「PayPayカード」の発行開始
PayPayカードは、2021年12月1日(水)より、決済時にPayPayボーナスが貯まるクレジットカード「PayPayカード」の発行を開始する。 年会費は永年無料、国際ブランドはVisa、Maste ...
続きを見る
今回は、Yahoo! JAPANカードとPayPayカードの違いを確認して行きたい。
基本的な特典はYahoo! JAPANカードと同等となり、年会費は無料、還元率も1%だ。貯まるポイントがTポイントからPayPayボーナスに切り替わるのが大きな変更点だろう。
Yahoo! JAPANカード | PayPayカード | |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB | Visa、Mastercard、JCB |
タッチ決済 | × | ○ |
Tカード機能 | ○ | × |
決済で貯まるポイント | Tポイント | PayPayボーナス |
還元率 | 1% | 1% |
Yahoo!ショッピング ・LOHACOでのポイント |
1%のPayPayボーナス +2%のTポイント |
2%のPayPayボーナス +1%のTポイント |
Tポイントを貯めるためにYahoo! JAPANカードを申し込んでいた人には大打撃となる。例えば、年間100万円Yahoo! JAPANカードを利用していた場合はTポイントが1万ポイント貯まっていた。ウエルシアで毎月20日のお客さま感謝デーにTポイントを利用すると1.5倍で利用できるため、1.5万円相当として利用できる。
-
Tポイントはウエルシア薬局やハックドラッグで利用すると1.5倍もおトク!
貯まりにくいTポイントが貯まりやすい加盟店はドラッグストア 加盟店のTポイント離脱のニュースが多いが、消費者としてもTポイント離れが少しずつ進んでいるのではないだろうか。 Tポイントは貯まりにくいと言 ...
続きを見る
従って、TポイントのためにYahoo! JAPANカードを保有していた場合は、1%のTポイントが貯まるクレジットカードに変更した方が良い。
例えば、TカードPrimeやTカード プラスPREMIUMは、初年度の年会費が無料、2年目もクレジット1回以上利用があれば翌年度の年会費も無料となる。1%のTポイントが貯まるため、Yahoo! JAPANカードからの乗り換えるのも良いだろう。また、これらのカードはTカードの機能も付帯する。
旧Yahoo! JAPANカード | TカードPrime | Tカード プラスPREMIUM | |
年会費(初年度) | 無料 | 無料 | 無料 |
年会費(2年目以降) | 無料 | 1,375円(税込) | 2,750円(税込) |
年会費優遇 | ─ | 年1回以上の利用で無料 | 年1回以上の利用で無料 |
還元率 | 1% | 1% | 1% |
ボーナスポイント | ─ | 毎週日曜日は1.5倍 | 特定加盟店で+0.5% |
Tカード機能 | ○ | ○ | ○ |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB | Mastercard | Mastercard、JCB |
Tポイントを貯めるためにYahoo! JAPANカードを利用していたわけでもなく、PayPayを良く利用している場合はPayPayカードに切り替わっても全く問題はないはずだ。貯まるPayPayボーナスはPayPayでそのまま利用できるため、Tポイントよりも使い勝手は向上する。さらにタッチ決済なども搭載されるため、従来のYahoo! JAPANカードよりも使い勝手は良い。
ナンバーレスになるため、Yahoo! JAPANカードよりもセキュリティは向上する。ただし、ナンバーレスの場合はアプリなどでカード情報を確認しなければならず、ネットでの支払い時には慣れるまでに時間がかかりそうだ。
-
三井住友カード、ゴールドカードのナンバーレスが誕生 年間100万円以上の利用で年会費が永年無料に
三井住友カードは、2021年7月1日(木)より、ナンバーレスタイプの「三井住友カード ゴールド(NL)」の発行を開始した。 2021年2月より、カード情報がカード券面に掲載されていないナンバーレスタイ ...
続きを見る
なお、1%のPayPayボーナスが貯まるようになっても全く問題ない人でも、Yahoo! JAPANカードからPayPayカードへの切替時の注意点としては2点ある。
PayPayカードの新規入会時には縦型・横型を選ぶことができるが、Yahoo! JAPANカードからの自動切り替え時には一律で横型のカードが発行される。最近流行は縦型のため、縦型券面が欲しかったのだが、横デザインを縦デザインに変更することはできない。変更するには解約⇒新規申込が必要だ。
2点目はショッピング保険の終了だ。「ショッピングガード保険」は、Yahoo! JAPANカードを利用して、商品が購入日より90日以内に破損・盗難・火災などの事故により損害が発生した場合、100万円を限度に補償される。もちろん、全ての商品が対象になるわけでなく、スマートフォンやノート型パソコンなどの持ち運ぶような端末は対象外、食料品や動物など、壊れやすい物、元に戻せないようなものも対象外となっている。
-
購入から1週間でiPhone 7を落として画面が割れた クレジットカードのショッピング保険は使える?
筆者はスマートフォンもそれぞれのキャリアの物を契約している。ドコモ、au、ソフトバンクに加え、楽天モバイル、LINEモバイル、Y!モバイルを保有しているが、先日、ソフトバンクをiPhone 7に変更し ...
続きを見る
それでも、何かあったときのことを考えるとショッピング保険は付いているだけで安心であり、サービスが終了することだけは覚えておいた方が良いだろう。