2021年6月4日(金)に東京都の固定資産税の納付書が届いた。25万円以下のため、au PAY(請求書支払い)で支払いが可能だ。
自動車税もau PAYゴールドカードでチャージしたau PAYで支払ったが、自動車税は高くなると思っていたため、10万円チャージしていた。しかし、実際は9,000円だったため、大幅にau PAY残高が残っていた。
-
-
今年の自動車税はau PAY請求書払いで支払った! au PAYゴールドカードの場合は2.5%還元に!
2021年2月以降にau PAYゴールドカードの特典が大きく変わっている。au料金の支払いでもプランにかかわらず+10%のPontaポイントが貯まるようになった。 中でもau PAYゴールドカードの場 ...
続きを見る
それでも固定資産税の料金としては足りなかったため、さらにau PAYゴールドカードでチャージ。チャージ分には2%のPontaポイントが貯まるはずだ。
いつもは4分割で少しずつ支払うが、今回は残高もそれなりにあったため、一括で支払う事にした。au PAYを起動して納付書のバーコードを読み取る。「東京都 都税」で金額を確認する。
「支払い内容を確認しました」にチェックを入れて、「支払いを確定」ボタンをタップ。これで納付できた。Pontaポイントとして、1,000ポイント以上獲得できており、都税の納付時にも0.5%のPontaポイントを獲得できる。
納付後には、以前購入した「支払済」を押し、支払日を記入して保管しておく。支払済とわかるようにしておくことで、後で支払ったのか、家族が知らないでコンビニで支払う事などを防ぐ事ができる。さらに、バーコードの方は切り取って処分しておくと安心だ。
2021年の税金としては、残りは住民税のみとなる(個人で支払う分)。住民税については東京都税ではないため、クレジットカードやau PAYなどのコード決済で支払う事ができない。しかし、世田谷区では2021年からクレジットカード納付できるようになっているため、クレジットカードによる納付を行う予定だ。
世田谷区の納付書はnanacoで支払う事ができ、nanaco払いは手数料もかからないが、1,000円分のnanacoギフトを大量に購入するよりは、還元率の高いクレジットカードで支払った方が時間の節約になるためクレジットカードで支払う事にする。