電子マネー

Apple PayでPASMOサービスが開始 iPhoneは8以降でiOS14.0以降が必須

2020年10月6日(火)より、Apple PayでPASMOのサービスが開始した。

iOS14.0以降がインストールされたiPhone 8以降、watchOS7.0以降がインストールされたApple Watch Series 3以降が対象となる。

Walletアプリを起動すると「PASMO」の追加が可能だ。Suicaと同じように、保有しているPASMOの残高を転送することができる。移行できるPASMOは無記名PASMO、記名PASMO、PASMO定期券となり、クレジットカード一体型のPASMOや小児用PASMOなどは取り込む事ができない。なお、取り込んだ場合は、デポジット額の500円がSF残高としてチャージされる。PASMOオートチャージサービスを設定したPASMOを取り込んだ場合は、新規で申し込む必要なく、そのままオートチャージ設定を利用する事が可能だ。

また、SuicaとPASMOを同時に登録する事ができ、PASMOもTouch IDやFace IDなしで利用できるエクスプレスカードとして登録する事が可能だ。SuicaとPASMOを同時に登録している場合は、優先的に使われるエクスプレスカードの設定が必要となる。

WalletアプリでApple Payに対応しているクレジットカードやデビットカード、プリペイドカードからチャージする事も可能となるため、クレジットカードなどによってはポイントを獲得できる可能性がある。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

POITAN

ポイント探検倶楽部 (ポイ探) は、企業のポイントプログラムに関する情報をまとめた 日本初 の「ポイントプログラムのポータルサイト」です。 エアラインや家電量販店、ケータイ、ネット通販、コンビニ、クレジットカード……など、企業や業種の枠を超えて網の目のように広がるポイント交換サービスを体系的にまとめ、ユーザーがポイントを効率よく集めるためのサポートをしていきます。

-電子マネー
-, , ,

© 2023 ポイ探ニュース