目次
LeaLeaトロリーとは?
ハワイと言えばトロリー。移動する場合は非常に便利だが、様々なトロリーがあり、どれを準備しておけば良いか難しい。誰でも簡単に乗車できるのがワイキキトロリーのピンクラインだろう。JCBのロゴのあるカードさえ保有していれば乗車可能で、楽天カードやイオンカードのJCBブランドでも乗車する事ができる。
-
-
JCBブランドのクレジットカード提示で利用できるワイキキトロリーのピンクラインは誰でも利用できる無料バス!
ホノルルの移動で便利なのがトロリーだが、JCBブランドのクレジットカードを提示すると誰でも無料で利用できるのがワイキキトロリーのPINK LINE(ピンクライン)だ。 JAL便利用時にはJALOALO ...
続きを見る
しかし、ワイキキトロリーは、ピンクライン以外にもブルーライン、グリーンライン、レッドライン、パープルライン、イエローラインの6ラインあり、ピンクライン以外の5つはJCBカードで乗車する事ができない。通常は有料となっており、それなりの料金が必要だ。
チケット | 大人 | 子供(3~11歳) | |
ピンクまたはイエローライン片道(現金のみ) | 2米ドル | 2米ドル | |
1日券 | レッドライン+ピンクライン | 25米ドル | 15米ドル |
パープルライン+ピンクライン | |||
グリーンライン+ピンクライン | |||
ブルーライン+ピンクライン | |||
6ラインすべて(翌日も無料) | 45米ドル | 25米ドル | |
4日券 | 6ラインすべて(7日間のうち4日間有効) | 65米ドル | 40米ドル |
7日券 | 6ラインすべて(10日間のうち7日間有効) | 75米ドル | 49米ドル |
同じく、ホノルル地区を巡回しているトロリーとして有名なのはHISが運行するLeaLeaトロリーだ。13ルート、67箇所の停留所があるのはハワイNo.1。このトロリーも以下のような料金体系となり、それなりに高額となる。
大人 | 子供 | |
アラモアナビーチ・サンセット・ドライブ1日券 | 25米ドル | 15米ドル |
アラモアナ/ドンキ・ライン1日券 | 25米ドル | 15米ドル |
東オアフ絶景観光ライン1日券 | 29米ドル | 19米ドル |
7日間乗り放題レギュラーパス(東オアフ絶景観光ライン、アラモアナビーチ・サンセット・ドライブ、ホノルル・裏や軽ドライブを除く) | 49米ドル | 39米ドル |
7日間乗り放題ゴールドパス | 79米ドル | 64米ドル |
ただし、LeaLeaトロリーを無料で利用できる条件もある。1つ目がHIS Ciaoパッケージツアーで予約すると、トロリーが滞在中乗り放題となる(ゴールドパス)。2つ目がダイナースクラブカードを保有していると、1週間乗り放題のパス(レギュラーパス)を入手することが可能だ。
今回はダイナースクラブカードでLeaLeaトロリーを無料で乗車する方法を紹介したい。なお、2019年1月7日(火)現在で、優待期間は2020年3月31日(火)までとなっており、延長するかどうかは不明だ。
ダイナースクラブカードでLeaLeaトロリーの1週間チケットをゲット!
まず、ロイヤル・ハワイアン・センターに向かおう。エスカレーターで3階に行くと、「LeaLea LOUNGE」の看板が見えてくる。
受け付けでダイナースクラブカードで手に入るLeaLeaトロリーのチケットをもらおう。なお、ダイナースクラブカードの場合はカード会員分のみが無料となる。従って、本会員と家族会員の2枚カードを提示すると2枚分のチケットを入手できる。
ダイナースクラブ プレミアムカードの場合は、カード会員に加えて同伴者1名までチケットを入手できる。つまり、本会員と家族会員がカードを提示すると計4枚のチケットに交換可能。
ただし、筆者の場合は5人分必要になるため、1名分は有料で購入した。レギュラーパスのため子供料金の39米ドル支払って、5枚のチケットを入手。
今回は、ダイナースクラブ プレミアムカードを2枚(家族カード含め)提示したため、大人49米ドル×2、子供39米ドル×2=176米ドル分が無料となったわけだ。1米ドル=110円計算の場合19,360円が無料となったことになる。
全員大人分で考えた場合は、49米ドル×4=196米ドルが無料。1米ドル=110円計算で約21,560円もおトクになる(ダイナースクラブカードの場合は半額の10,780円のおトク)。
LeaLeaトロリーはロイヤル・ハワイアン・センターが起点
LeaLeaトロリーで一番使う場所がロイヤル・ハワイアン・センターのABCマート前だろう。
アラモアナ/ドンキライン、ダイヤモンドヘッドライン、カハラモール/ワイキキ近郊ライン、ワード/カカアコ/ダウンタウンラインの4つのレーンがあり、それぞれのレーンに並んで、ドライバーにLeaLeaトロリーチケットを見せると乗車できる。
LeaLeaトロリーでKCCファーマーズマーケット観光!
最初に向かったのはKCCファーマーズマーケット。ダイヤモンドヘッドラインに並んだ。
開催日は毎週土曜日で11時までとなっているので、できるだけ早く移動しよう。
非常に混雑しており、お店によってはかなりの時間がかかる。なお、ファーマーズマーケットでもSquareなどが導入されており、クレジットカードが使えるお店が多かった。現金を持ち歩いていなくても楽しむことができるだろう。
この後、移動したのがダイヤモンドヘッドだ。LeaLeaトロリーで移動しようと思ったがよくわからず。結局歩ける距離のため歩いて移動した。
ダイヤモンドヘッド観光!
ダイヤモンドヘッドの入場料はクレジットカード対応しておらず現金のみ。久しぶりに現金を使った。
本を見る限り、初心者でも楽に登ることができると書いてあったが、最後の方はトンネルがあったり階段があったり、かなりきつい。この階段をみんなノンストップで登っていく。
頂上に着くと絶景が待っている。ワイキキ方面はビルが多いが海もきれいだ。
ワイキキ方面以外はまだまだ自然がたくさんある事がわかる。
頂上は狭いため、非常に混雑しているが非常に気持ちが良い。最初に登った階段のルートとは別ルートから下山。
下山後は100%ジュースを飲んでリフレッシュ。LeaLeaトロリーを待って帰ることに。
LeaLeaトロリーのチケットで水族館が割引に
別の日には、LeaLeaトロリーでワイキキ水族館に行くことにした。ワイキキ水族館もダイヤモンドヘッドラインとなる。
ワイキキ水族館は、LeaLeaトロリーのチケットを提示すると1人あたり2米ドル割引だ。大人2人、子供3人の計5名分のため10米ドル割引。通常、39米ドルだが29米ドルで購入できた。1米ドル=110円計算の場合は1,100円分おトクだ。
ワイキキ水族館は小さいため、一瞬で回ることができる。
LeaLeaトロリーは遅い時間まで走っている!
なお、LeaLeaトロリーは比較的遅い時間まで走っているので、最終便などをチェックしておけば遅い時間(21時頃)まで遊ぶことが可能だ。
乗車中に、ワイキキトロリーのバス停で待っている人にドライバーが「既にピンクラインは終了している」と声をかけていた。このドライバーはピンクラインを待っている人を無料で乗車させていたが、遅くまで走っているのは重要なポイントだろう。
ダイナースクラブカードまたはダイナースクラブ プレミアムカードを保有していると、LeaLeaトロリーでワイキキ周辺の移動が非常に楽になる。
また、ダイナースクラブカードやダイナースクラブ プレミアムカードではコンパニオンカードの発行が開始しているため、Mastercard加盟店で利用する事もできるようになっている。
-
-
ダイナースクラブ プレミアムカードにMastercardワールドエリート特典が付く「ダイナースクラブ プレミアム コンパニオンカード」の案内開始
2019年7月23日(火)より、ダイナースクラブカードにコンパニオンカードのサービスが開始する。 ダイナースクラブカードとは別に、年会費無料のMastercardが自動的に付帯するサービスだ。 ダイナ ...
続きを見る
ハワイ好きの場合はダイナースクラブカードは非常に便利な1枚となった。