mijica(ミヂカ)のデビットチャージ機能とは?
ゆうちょ銀行のプリペイドカード「mijica(ミヂカ)」にデビットカード機能が追加された。デビットチャージを設定することで、残高が足りなくなった場合、ゆうちょ銀行の口座から引き出され、自動的に支払われると言う仕組みだ。
-
ゆうちょ銀行のVisaプリペイドカード「mijica(ミヂカ)」にデビットチャージ機能などが追加
ゆうちょ銀行は、2019年1月28日(月)より、mijica(ミヂカ)をリニューアルし、デビットチャージ機能などを追加した。 mijica(ミヂカ)をVisa加盟店で利用すると、利用金額2,000円( ...
続きを見る
Kyashがクレジットカードを紐付けておくと、Kyash残高が足りなくなった場合に、登録済みのクレジットカードから支払われるサービスと同じ仕組みとなる。
mijica(ミヂカ)でデビットチャージを有効化
mijicaサイトにログインし、「デビットチャージ利用設定」をタップ。「デビットチャージ設定」が「設定する」になっている場合はそのまま利用可能だ。「設定しない」になっている場合は「設定する」にチェックを入れ「確認」ボタンをクリックし、確認画面で「OK」ボタンをクリックすることでデビットチャージが有効となる。
プリペイドとデビットの機能をチェック!
では、デビットチャージ機能を設定したmijica(ミヂカ)を利用してみよう。
まず、1,000円をチャージした。いや、何度もチャージしたのだが、エラーとなってチャージができない。結局、諦めていたところ、翌営業日にメールが届き、チャージしようとしていた時間帯に「今すぐチャージがご利用できない事象が発生いたしました」と連絡があった。
そこで、再度1,000円をチャージ。今度はすぐにチャージが完了した。
1,000円チャージ後に900円を利用したところ、残高が100円となった。
mijicaの利用明細を見てみると、「VISA加盟店」で900円利用されたことを確認できる。これは、チャージした範囲内での支払だ。
続いて、残高の100円を超える支払を行ってみる。100円を超えた分は、ゆうちょ銀行の口座から支払われるはずだ。
今回は300円を同じように利用してみた。残高は0円となる。
mijicaの利用明細を確認しよう。
一番上に「デビットチャージ」として200円の入金がある。3行目に300円が「VISA加盟店」で利用されたことがわかる。
つまり、100円の残高では300円を利用できないため、最初に300円 - 100円 = 200円を入金し、300円になったところで支払が完了すると言う事だ。
続いて、ゆうちょ銀行の口座を確認してみる。最初の1,000円チャージ後、300円支払時の不足額200円がmijicaにチャージされていることがわかる。
ゆうちょ銀行の残高以上を利用した場合は?
最後にゆうちょ銀行口座の残高以上を利用してみたい。支払ってみたところ、mijicaでエラーが発生して支払ができなかった。
mijicaのwebサイトで「残高・取引明細照会」ページを見てみたが、前回と変わったところはない。続いて、ゆうちょダイレクトにログイン。「入出金明細照会」ページを見ても前回と変更がない。「メッセージボックスの確認」「利用結果確認」をそれぞれ見てみたが、mijicaのチャージに関するエラーメッセージは確認できなかった。
「カード利用エラー通知」という件名のメールが届いており、「エラー理由:残高不足」と書かれていた。
mijicaを使うときにはメールを確認しておくのが良さそうだ。
なお、チャージ上限は10万円だが、デビット機能を有効にしている場合は10万円以上の利用も可能となる。もちろん、口座に10万円以上の入金がなければならない。
新mijicaはコンタクトレス決済や暗証番号で利用可能に
新しいmijicaを見てわかるが、Visaのタッチ決済(Visa payWave)のロゴが付いている。日本国内ではローソンやマクドナルドなどコンタクトレス決済対応店舗では、mijicaをかざすだけで支払うことが可能だ。
また、ICチップ付きのカードとなっており、暗証番号を入力した取引も可能となっている。
ポイントプログラムはイマイチ
なお、mijicaのポイントは永久不滅ポイントとなるが、2,000円につき1ポイント(=5円相当)と、ポイント還元率0.25%は高いと言えない。貯まったポイントはmijicaにチャージして利用する事ができる。
なお、ポイントが2倍以上貯まる「ポイント優遇店」もあるが、2倍になっても0.5%還元であり、さらに地域によって対象店舗が異なる。
ポイントだけを考えた場合は、普通のクレジットカードを利用した方がおトクだろう。
mijica(ミヂカ)は、審査不要(満12歳以上)、チャージ不要、送金無料、3Dセキュアにも対応し、コンタクトレス決済にも対応している。ポイントのことを考えないのであれば、キャッシュレスの入門カードとしては非常に優れているのではないだろうか。