目次
今回は、JALマイラー向けのクレジットカード活用術について紹介したい。用意するカードはJAL・Visaカード、JAL・MasterCard、JAL・JCBカード、JALカード TOP&ClubQのいずれかだが、おススメはJALカード TOP&ClubQ(MasterCard)だ。
JALカード TOP&ClubQは、JALカードの特典に加えて、東急グループの特典も利用できる。東急沿線利用者でなくても、TOP&ClubQにしておくと良いだろう。理由は、東急百貨店ネットショッピングでも、年間利用額に応じたTOKYU POINTを獲得できる。例えば、お歳暮やお中元を定期的に贈っている場合は、東急百貨店ネットショッピングを利用し、貯まったTOKYU POINTをJALのマイルにすることも可能だ(2,000 TOKYU POINT⇒1,000マイル)。
JALのマイルを貯めたいのであればJALカード ショッピングマイル・プレミアムの加入が必須だろう。年会費とは別に3,000円(税抜)必要(ゴールドカード以上は無料)だが、ショッピング利用100円(税込)につき1マイル獲得できるようになる。以降は、ショッピングマイル・プレミアム加入前提で話を進めたい。
保有する電子マネーとしては、PASMO(記名・定期券)とJMB WAONを用意しよう。
鉄道はJALカードでオートチャージしたPASMOで
鉄道はPASMOでオートチャージ設定をしておく。オートチャージでも、ショッピングマイルの対象となるため、5,000円チャージした場合は50マイル獲得可能だ。対象のPASMOは、記名式である必要があり、無記名のPASMOでは利用できないので注意したい。
ただし、オートチャージはSuicaエリアで利用可能だが、他のエリアでは利用できない。
イオンなどはJALカードでチャージしたJMB WAONで
続いて、対象のJALカードの場合は、JMB WAONへのチャージでもマイルを貯めることができる。5,000円チャージした場合は50マイル獲得可能だ。
さらに、JMB WAON支払い時には200円につき1マイル貯められるため、WAON決済が可能な店舗であれば、最低1.5%還元となる。
WAONを使える店舗は、イオン、ミニストップ、ファミリーマートに加え、ローソン、吉野家、ビックカメラなど、多くの店舗で利用できる。
税金や切手などはミニストップでJMB WAON決済!
さらに、2016年2月からミニストップでWAONによる収納代行が開始ししたため、5万円以下の税金などはミニストップでJMB WAON決済が可能となる。
支払い時のマイルは貯まらないが、対象のJALカードからJMB WAONにチャージすることで、各種税金の支払い時に1%のマイルを獲得できるということだ。
特約店は要注意
JALカードの特約店については注意しなければならない。例えばイオン。イオンはJALカードの特約店となるため、100円(税込)につき2マイル(2%のマイル)獲得できる。JALカードからJMB WAONにチャージして、JMB WAONで支払っても、1.5%のマイル獲得となるため、JALカードで直接払うのがお得だ。
また、ファミリーマートの場合、JALカード特約店でもあり、WAONマイル特約店でもある。JALカードの場合は100円(税込)につき2マイル獲得できるが、JMB WAONの場合は、200円(税込)につき2マイルと200円単位となるため、JALカードで直接支払ったほうが良いだろう。
au WALLETプリペイドカードへのチャージも可
JALカード TOP&ClubQ(MasterCard)の場合は、au WALLETプリペイドカードにもチャージすることが可能だ。au WALLETプリペイドカードにチャージした時に1%のマイルを、支払い時に0.5%のWALLETポイントを獲得できるため、au利用者であれば、メインカードをau WALLETプリペイドカードにし、JALカード特約店は、直接JALカードで支払うのがおススメだ。
メインカードはJALカードにし、2種類の電子マネーを使う(au利用者は3種類)と、効率よくJALのマイルを貯めることができる。