2015年11月3日(火)にローソンがJCBプリペイド機能付きの「おさいふPonta」を開始する。発表直後から独自に情報収集を開始し、現時点でわかっている内容を紹介していきたい。
(発表内容・独自調査)配布場所、年会費・発行手数料、会員登録方法は?
「おさいふPonta」はローソン店頭で配布される。年会費や発行手数料は無料だ。
受け取った「おさいふPonta」は、すぐに利用可能となる。ただし、会員情報の登録を行わなければ、貯まったPontaポイントは使えない。ここまでは通常のPontaカードと同様だが、おさいふPontaの場合は、会員登録することで紛失などの場合に連絡することでチャージ残高、Pontaポイントが保護されるようになる。
会員登録方法は、専用Webサイトで登録するか、Loppiで登録するか、電話で登録することが可能だ。
(発表内容)チャージ上限と利用上限は?
チャージは1,000円以上、1円単位でチャージが可能となっている。なお、1回につき3万円まで、月間10万円までとなる。月間10万円を超えて利用することはできない。
チャージはローソンでの現金チャージと専用Webサイトからのチャージが可能となっている。
(発表内容)貯まるポイントは?
ローソンでの買い物時に「おさいふPonta」を利用すると100円(税抜)につき1 Pontaポイント獲得できる。ローソン以外のJCB加盟店で利用すると月間利用額500円(税込)につき1 Pontaポイントの獲得となる。
ローソン以外のPonta加盟店の場合は、「おさいふPonta」を提示することで100円(税抜)または200円(税抜)につき1 Pontaポイント獲得でき、「おさいふPonta」で支払うと、別途Pontaポイントを貯めることが可能となっている。
(独自調査)チャージ可能なクレジットカードは?
チャージ可能なクレジットカードは、クレディセゾンが発行しているカードであれば全ブランド(JCB、Visa、MasterCard、アメリカン・エキスプレス)でチャージが可能だ。ただし、チャージでポイントは付かない。タカシマヤカードなどの提携カードも同様だ。
クレディセゾン以外で発行しているクレジットカードでは、JCB、Visa、MasterCardブランドであればチャージができる。ただし、1回につき200円(税抜)の手数料が必要となる。
(独自調査)チャージでポイントが貯まるクレジットカードは?
クレディセゾンとJCB発行のクレジットカードではポイントは貯まらない。リクルートカードプラスもチャージは可能だがポイントはたまらないと言うことだ。また、JCBブランドについては、基本的にチャージでポイントが付かないように統一するとのことだが、発行会社によっては対応が異なる場合もあるとのことだ。
三菱UFJニコスに関しては、現時点ではJCBブランドはポイントが付かない。Visa、MasterCardブランドは現在確認中だ。ジャックスは不明だが、現時点ではおそらくチャージでポイントが付くと思われる。ただし、漢方スタイルクラブカードはJCBブランドとVisaブランドがあり、JCBブランドのみポイントが付かないという可能性もある。
三井住友カードについては、提携カードも含め、チャージでポイントが付くと回答があった。その他カード会社は現在確認中だ。
200円のチャージ事務処理手数料がネック
正式にチャージでポイントが付くと回答のあった三井住友カードで考えてみよう。ANA VISA Suicaで「おさいふPonta」にチャージをすると、1,000円につきワールドプレゼントが1ポイント貯まる。1回のチャージ上限が3万円のため、30ポイント獲得だ。30ポイントはANAの300マイルに交換できる。
次に、チャージされた3万円をローソン以外の店舗で利用したとしよう。500円につきPontaポイントが1ポイント貯まるため、60 Pontaポイントの獲得だ。つまり、3万円をANA VISA Suicaで通常に利用するよりも60 Pontaポイント分上乗せとなる。チャージ手数料が無料であれば、「おさいふPonta」を利用するとおトクとなるが、200円(税抜)のチャージ手数料があるため、マイナスとなる。
ANA VISA Suicaカード | ANA VISA Suicaカード⇒おさいふPonta | |
3万円利用した時のポイント | 300マイル | 60 Pontaポイント |
3万円チャージした時のポイント | ─ | 300マイル |
チャージ手数料 | ─ | 200円(税抜) |